Entries
名古屋「よし川」の「懐石料理 繭の家」でランチ
2012年4月24日(火)
おととい・昨日とアップしました通り(こちら・こちら)、名古屋「名鉄ホール」(こちら)で、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」(こちら)を見て来ました。
で・・、ランチで、懐石料理を食べて来ました。
5年前に、「よし川」(こちら)のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」(こちら)でランチをした記事をアップしましたが(こちら)、この「よし川」には、他にも、日本料理、懐石料理、イタリア料理がありまして、今回は、その中の「懐石料理 繭の家」(こちら)に行って来ました



こんな風な むか~しの日本家屋の雰囲気です。
「昔のおばあちゃん家」のような感じ。

「いろり」もあります。

「かまど」もあります。

和室の個室でした。
まさしく「おばあちゃん家」ですねぇ。




こちら、あの「宝石ジャラジャラ」吉川社長(こちら)のメッセージですかね。

なお、前回のブログにも書いていますが(こちら)、私が フレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」でランチをしたした時、この吉川社長が登場しましたよ。
勿論、宝石はジャラジャラしてませんでしたが、カーテンのような衣装でした。
さて・・・。
本題に入ります。
お料理は、3,800円の「華懐石」にしました。
お皿も、色々凝っていたので、遠目の写真、料理のアップ、2枚載せますね。
まず、こちら。

奥の白い四角いものが、山芋のお豆腐のようなものです。
もちもちしています。
焼きなす、アスパラ、貝柱が添えてあります。
ソースは、胡麻&ピーナツです。

続いて・・・。

椀物です。
ふわふわのエビしんじょう、車麩です。

そして・・。

カツオのたたきのようなものです。

続いて・・。

左手前から、エビの手鞠寿司風(エビの下は、卵と芋だったかな)、茹でそら豆、その奥が、甘鯛の焼き物、一番のくの器に入っているものが、タケノコとイカ(だったかな)の木の芽和え、右手前が 菜の花(上に削ってあるのは、カラスミ)、サーモンのレンコン巻、その奥が、たらの芽のフライ、白魚のフライ、だし巻きです。

バックショットを・・・。

そして・・・。

和風クリームコロッケです。
えっと、、、カニだったか、エビだったか・・・。

まだまだ・・・。

タケノコの煮物です。
わかめと、ピンクの丸いものは、鯛の子だそうです。

そして・・・。
赤米とお味噌汁(豆腐、ネギ)です。
味噌は、赤味噌ですね。

ゴマがのっています。

そして、最後に・・・。

冷たいぜんざいです。
冷たくなっているので、甘さが「程よく」感じられるようになっています。

以上です。
お腹一杯になりましたし、どれも丁寧に作ってあって、とても美味しくいただけました。
雰囲気もイイですしね。
お料理とお店自体の雰囲気、私達のお部屋に料理を運んで下さったスタッフの方はいいんですが・・・。
お店で最初に接した人、2番目に接した人、、、最高に感じ悪い・・
。
「ちゃんと教育してるんか
」、「『CS』と言うものは理解してるんか・・
」と思いましたし、正直、食べ物も美味しくなくなるわ・・と。
この「よし川」、全部で4店舗あるんですが、予約の電話もの別々になっているので、私、電話で予約した時に、「懐石料理 繭の家」に電話しました。
そして、「ランチはいくらのコースがあるんですか
」って聞いて、3800円のにしたんです。
で、行く前日に、予約確認の意味で、再び「懐石料理 繭の家」に電話しました。
電話に出た人が、何だかちょっと微妙なリアクションで、声もハキハキしていなかったので、「繭の家ですか
」って念押しして、そして、「4/22の11時から、2名で予約入ってますか
」って聞いたら、「入っています。3800円ですね」って。
これで、「繭の家」に「3800円」で予約が入っていると思いますよね、普通。
で、実際行ったら、「予約は、『繭の家』ではなくて、『別館・新別館』の方で入っておりまして・・」的に言うので、「昨日、『繭の家』に電話して、確認しましたけど」って言ったら、「少しお待ち下さい」って言って、奥に消えて行きました。
待っていると、「今、席を準備しますので、お待ち下さい」って。
「何を今、席を用意してるんだーーー
」って思っていたのですが、ま、そこは、何かの行き違いかも知れないので、仕方ないと思って待っていたら、『別館・新別館』の方のスタッフさんがお茶を出して下さいまして、「少しお待ち下さい」って。
この方、ここまでは良かったんですが、「『繭の家は』、5500円からなんですよ
」って。
その言いっぷりが、「親切」的な言い方だったんですが、要するに、『3800円は、「繭の家」のお料理ではなくて、「別館・新別館」の方の料理なんですよ。だけど、「繭の家」の方で出しますよ。』って言うのを言いたかったんでしょうが、わざわざ値段の説明の一言って、要る・・
私は、「繭の家」に電話して、コースは「3800円」である事を聞いて、それを予約してるし、別に、「繭の家」で無理やり3800円にしてもらった訳でもないし、要するに、そっちの間違いでしょ・・
って思って。
「こちらの予約ミス、説明不足でした」って言う事の説明だけでいいんじゃないの・・
って。
感じ悪い・・・と思って。
吉川社長・・。
2回目の電話での丁寧語の使い方もおかしかったし、声もハキハキしてないし、お店での対応も 相手に不快感を与えていますよ。
ちゃんと教育した方がいいですよ。
味も大事ですが、味以上に人の印象に残りやすい スタッフの対応・教育はもっと大事ですよ
料理は美味しかったし、お店の雰囲気も良かったので、この点が非常に残念です。
★よし川 懐石料理 繭の家
住所:愛知県名古屋市千種区掘割町1-19
TEL:052-762-2888
営業時間
月~金 11:00~14:00 17:00~22:00
土・日・祝 11:00~22:00
定休日:無休
おととい・昨日とアップしました通り(こちら・こちら)、名古屋「名鉄ホール」(こちら)で、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」(こちら)を見て来ました。
で・・、ランチで、懐石料理を食べて来ました。
5年前に、「よし川」(こちら)のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」(こちら)でランチをした記事をアップしましたが(こちら)、この「よし川」には、他にも、日本料理、懐石料理、イタリア料理がありまして、今回は、その中の「懐石料理 繭の家」(こちら)に行って来ました




こんな風な むか~しの日本家屋の雰囲気です。
「昔のおばあちゃん家」のような感じ。

「いろり」もあります。

「かまど」もあります。

和室の個室でした。
まさしく「おばあちゃん家」ですねぇ。




こちら、あの「宝石ジャラジャラ」吉川社長(こちら)のメッセージですかね。

なお、前回のブログにも書いていますが(こちら)、私が フレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」でランチをしたした時、この吉川社長が登場しましたよ。
勿論、宝石はジャラジャラしてませんでしたが、カーテンのような衣装でした。
さて・・・。
本題に入ります。
お料理は、3,800円の「華懐石」にしました。
お皿も、色々凝っていたので、遠目の写真、料理のアップ、2枚載せますね。
まず、こちら。

奥の白い四角いものが、山芋のお豆腐のようなものです。
もちもちしています。
焼きなす、アスパラ、貝柱が添えてあります。
ソースは、胡麻&ピーナツです。

続いて・・・。

椀物です。
ふわふわのエビしんじょう、車麩です。

そして・・。

カツオのたたきのようなものです。

続いて・・。

左手前から、エビの手鞠寿司風(エビの下は、卵と芋だったかな)、茹でそら豆、その奥が、甘鯛の焼き物、一番のくの器に入っているものが、タケノコとイカ(だったかな)の木の芽和え、右手前が 菜の花(上に削ってあるのは、カラスミ)、サーモンのレンコン巻、その奥が、たらの芽のフライ、白魚のフライ、だし巻きです。

バックショットを・・・。

そして・・・。

和風クリームコロッケです。
えっと、、、カニだったか、エビだったか・・・。

まだまだ・・・。

タケノコの煮物です。
わかめと、ピンクの丸いものは、鯛の子だそうです。

そして・・・。
赤米とお味噌汁(豆腐、ネギ)です。
味噌は、赤味噌ですね。

ゴマがのっています。

そして、最後に・・・。

冷たいぜんざいです。
冷たくなっているので、甘さが「程よく」感じられるようになっています。

以上です。
お腹一杯になりましたし、どれも丁寧に作ってあって、とても美味しくいただけました。
雰囲気もイイですしね。
お料理とお店自体の雰囲気、私達のお部屋に料理を運んで下さったスタッフの方はいいんですが・・・。
お店で最初に接した人、2番目に接した人、、、最高に感じ悪い・・

「ちゃんと教育してるんか




この「よし川」、全部で4店舗あるんですが、予約の電話もの別々になっているので、私、電話で予約した時に、「懐石料理 繭の家」に電話しました。
そして、「ランチはいくらのコースがあるんですか

で、行く前日に、予約確認の意味で、再び「懐石料理 繭の家」に電話しました。
電話に出た人が、何だかちょっと微妙なリアクションで、声もハキハキしていなかったので、「繭の家ですか


これで、「繭の家」に「3800円」で予約が入っていると思いますよね、普通。
で、実際行ったら、「予約は、『繭の家』ではなくて、『別館・新別館』の方で入っておりまして・・」的に言うので、「昨日、『繭の家』に電話して、確認しましたけど」って言ったら、「少しお待ち下さい」って言って、奥に消えて行きました。
待っていると、「今、席を準備しますので、お待ち下さい」って。
「何を今、席を用意してるんだーーー

この方、ここまでは良かったんですが、「『繭の家は』、5500円からなんですよ

その言いっぷりが、「親切」的な言い方だったんですが、要するに、『3800円は、「繭の家」のお料理ではなくて、「別館・新別館」の方の料理なんですよ。だけど、「繭の家」の方で出しますよ。』って言うのを言いたかったんでしょうが、わざわざ値段の説明の一言って、要る・・

私は、「繭の家」に電話して、コースは「3800円」である事を聞いて、それを予約してるし、別に、「繭の家」で無理やり3800円にしてもらった訳でもないし、要するに、そっちの間違いでしょ・・

「こちらの予約ミス、説明不足でした」って言う事の説明だけでいいんじゃないの・・

感じ悪い・・・と思って。
吉川社長・・。
2回目の電話での丁寧語の使い方もおかしかったし、声もハキハキしてないし、お店での対応も 相手に不快感を与えていますよ。
ちゃんと教育した方がいいですよ。
味も大事ですが、味以上に人の印象に残りやすい スタッフの対応・教育はもっと大事ですよ

料理は美味しかったし、お店の雰囲気も良かったので、この点が非常に残念です。
★よし川 懐石料理 繭の家
住所:愛知県名古屋市千種区掘割町1-19
TEL:052-762-2888
営業時間
月~金 11:00~14:00 17:00~22:00
土・日・祝 11:00~22:00
定休日:無休
スポンサーサイト
- 2012-04-24
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
「TEAM NACS」の舞台「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」を見て来た。
2012年4月23日(月)
昨日はわたくし、名古屋に行っていました(こちら)。
俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」(こちら)を「名鉄ホール」(こちら)に見に行って来ました。


ストーリーは・・。
この国の大きな危機を乗り越えるためにサムライ達が戦った時代を、後の世は「戦国」と名付けた。
野望を持ち、世の頂を望む者。それを信じ、命を捧げる者、そして裏切る者。
必然の出会いを経て、運命が交錯し往く道は複雑に絡み合う。
戦国の世を生きた5人の男たちとともに、アリナシを超越した戦国観が描かれる。
です。
ま、、これだけでは分りませんが、織田信長・明智光秀・豊臣秀吉・徳川家康・柴田勝家の 馴染みの戦国武将を中心に、学生時代に習った戦国ストーリーを 独自の表現でアレンジしている舞台です。
時代的には、「長篠の戦い」(こちら)~「本能寺の変」(こちら)~「関が原の戦い」(こちら)の頃の話です。
「TEAM NACS」には、大泉さん他に4名劇団員の方が居て、リーダーの森崎博之さん(こちら)、「安田さん」&「ONちゃん」こと安田顕さん(こちら)、「シゲちゃん」こと戸次重幸さん(こちら)、「音尾くん」&「ブラックONちゃん(NOちゃん)」こと音尾琢真さん(こちら)がいらっしゃいます。
私は、大泉洋さん以外も、日頃からしっかりと みなさんの活躍を見守ってますよぉ
こちら買ったグッズのパッケージより・・。
(一部のメンバーを 普段、何故か「くん」で呼んでいる私なので、以降、いつものままで・・)
右が 明智光秀役の大泉さん、左が 柴田勝家役のリーダーの森崎さん。

こちらは、織田信長役のしげちゃんこと戸次くん。

徳川家康役の安田くん。

豊臣秀吉役の音尾くん。

行く前、今回、誰がメインなんだろう・・って思っていたのですが、今回はしげちゃんですね。
ポスターとかグッズの真ん中がしげちゃんでしたし。
私も友達も、大泉さん、そして、「TEAM NACS」のファンな割に、ストーリーをほとんど予習しないで見に行ったもので、誰が何役とか、そもそも、何の話なんだ・・
って感じで見に行ったもので、舞台が始まって最初、まず、そこの把握をする所から始めましたけどね・・。
前回見た(こちら)2009年「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)、この舞台とは全く違う雰囲気で、戦国時代雰囲気満載で、殺陣のシーンもあったり、でも、展開にオリジナリティがあって、途中途中に 所々、笑えるシーンもあったりして。
本来のこの5人の戦国武将の関係性、また、歴史的出来事がそのままの部分もありつつ、独自のアレンジがされていたりするので、もし、これから見に行かれる方は、この5人の関係性を 少し予習してから行った方がいいかも知れませんね
私は、元々、知っていたので、「これはこのままなのね」とか「そこはそうなるんだ」などと、「事実」との違いを楽しみながら見ていましたけど
このブログでもたまにアップしていますが、私、「舞台」をちょいちょい見に行くのですが、舞台って、コンサートをする会場程、そんなに大きくないので、どこからでもよく見えますし、ライトや音響の効果もあって、TVやDVDでは伝わらないリアル感と言うか、臨場感と言うか、そう言うものがありますが、殺陣のシーンって、よりそれを感じるんですよねぇ。
今回も殺陣のシーンが沢山あって、刀と刀が当たるシーンでは、その音もちゃんと鳴ったりするので、非常に迫力がありました
殺陣も上手でしたよね。
最初、5人が横に並んで登場するシーンがあったのですが、そりゃまぁ非常にカッコ良かったですねぇ
ネットニュースに、そのシーンの写真が載ってました
⇒こちら
TEAM NACSのメンバーって、こう言うと語弊がありますが
、「イケメン」で売っている方々ではないですが、「舞台人」としてのカッコよさがあったと言うか。
特に今回、しげちゃんは、織田信長役と言う事もあって、始終「
カッコいい信長さん
」でしたねぇ
実際の織田信長も、少し西洋的恰好をしていたと言う記述も残っていますが、その雰囲気で衣装も作られていて、唯一、「靴」を履いていたり、他の4人と違い、戦国武将的な見た目では無く、しかも、髪も腰位まで長いストレートヘアーになっていて、「るろうに剣心」のようになってまして、それが、シュッとしたイケメンのしげちゃんに、非常に似合ってましたねぇ
織田信長って、きっと、相当のカリスマ性があった人物だと思うのですが、負けてない感じ
(良く言い過ぎ・・

)
一緒に行った友達と、「いやぁぁ~~、しげちゃん、カッコイイわ~~
」、「しげちゃんにしか出来んわ~~」って言いながら帰りましたけどねぇ。
大泉さん、しげちゃん以外にも、安田くん&音尾くんも 雰囲気あっていい味出してましたし、リーダーも リーダーらしい柴田勝家になってましたし、5人が5人、いい感じでした
カーテンコールでは、5人が1人ずつ喋っていたんですが、この日、名古屋は雨・・。
大泉さんファンは、彼が「雨男」である事は知っているので、「あぁ~あ、今日も雨で・・」的に思っている所に大泉さんが、「今日は雨です」的に話をしたもので、大爆笑
続いて、しげちゃん。
今日(月曜日)は夜公演だけなので、演じた役が織田信長と言う事で、昼間に 愛知県清須市にある 織田信長にゆかりの「清洲城」(こちら)に行こうと思ったらしいのですが・・・。
さすが「残念」なしげちゃん
、月曜日は「休館日」だったそうです。
TEAM NACSファンは、しげちゃんが何気に「残念」な人である事も、行く所がちょいちょい定休日・臨時休業に当ってしまう事も知っているので、これまた大爆笑
そして、しげちゃんは、「今回は劇中、1つも面白い事を言っていないので、モノマネをします
」と、柴田恭兵さんのモノマネをしていました
「カッコいい信長さん」のままでは終われないって事ですかね
今回の舞台は、かなり見る価値大な舞台でしたので、これから見に行かれる方は お楽しみに
なお、前売チケットは、全公演完売しているそうですが、当日券も 各会場で準備されているようなので、希望される方は、頑張って並んで下さいね
私が観劇した 昨日の名古屋公演は、12公演目でした。
全58公演、全国18箇所で、7万人を動員するそうです。
6/10の千秋楽の東京公演までまだまだありますが、みなさん体に気をつけて 頑張って下さいね~
こちら、会場で購入したグッズです。
方向性はよく分からないですが
、「瓦煎餅」。

瓦せんべいの表に 公演名「WARRIOR」をもじって「うぉりゃぁぁぁー」と書いてあります。
そして、パッケージ裏には「楽しい食べ方」と言う事で、『「うぉりゃぁぁぁー」と言いながら、せんべいを割って、お召し上がり下さい』と書いてあります
そして、こちら「うぉぉおちゃぁづけ(さけ味のお茶漬け)」。
こっちも、、、全然、方向性が分からん



こちらは商品名自体が、公演名「WARRIOR」をもじっています。
そして、パッケージ裏には「おいしい食べ方」と言う事で、『「うぉりゃぁぁぁー」と言いながら、「うぉぉおちゃぁづけ」をかけます』と書いてあります
こちらには、1つに1枚『「辞世の句」フォトカード』が入っています。
私のは・・・。
明智光秀役の大泉さんでしたぁ

書いてある句は「順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢覚め来れば 一元に帰す」で、明智光秀本人が詠んだ句だそうです。
明智光秀は、「本能寺の変」で 主人である織田信長に謀反を起こした後 豊臣秀吉に破れ 自害しましたが、その時に書いたとされた句だそうです。
正しい順序と逆の順序には、一本の道しかないのであろう。
人の大道(人の守るべき正しい道)とは、何であろうか。
55年の夢が覚めたような今、心の源に到達したような気がする
私は今、土へと帰るが、己の生き方に悔いはない。
よって・・。
反逆する事、従順に従う事、
どっちがどっちと言う事ではなく、
私はただ、自分の信じる通り、堂々と生きて来た。
55年の生涯をかけた夢は、今覚めた。
何もかも終わったんだ。
の解釈だそうです。
ちなみに、一緒に行った友達の方には、織田信長役のしげちゃんのカードだったそうです。
「カッコいいわぁ~~」ってメールに書いてありました
さてさて・・・。
次回のTEAM NACS公演はいつかは分かりませんが、次回も是非、観劇させていただきたいと思いますので、よろしくどうぞ
昨日はわたくし、名古屋に行っていました(こちら)。
俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」(こちら)を「名鉄ホール」(こちら)に見に行って来ました。


ストーリーは・・。
この国の大きな危機を乗り越えるためにサムライ達が戦った時代を、後の世は「戦国」と名付けた。
野望を持ち、世の頂を望む者。それを信じ、命を捧げる者、そして裏切る者。
必然の出会いを経て、運命が交錯し往く道は複雑に絡み合う。
戦国の世を生きた5人の男たちとともに、アリナシを超越した戦国観が描かれる。
です。
ま、、これだけでは分りませんが、織田信長・明智光秀・豊臣秀吉・徳川家康・柴田勝家の 馴染みの戦国武将を中心に、学生時代に習った戦国ストーリーを 独自の表現でアレンジしている舞台です。
時代的には、「長篠の戦い」(こちら)~「本能寺の変」(こちら)~「関が原の戦い」(こちら)の頃の話です。
「TEAM NACS」には、大泉さん他に4名劇団員の方が居て、リーダーの森崎博之さん(こちら)、「安田さん」&「ONちゃん」こと安田顕さん(こちら)、「シゲちゃん」こと戸次重幸さん(こちら)、「音尾くん」&「ブラックONちゃん(NOちゃん)」こと音尾琢真さん(こちら)がいらっしゃいます。
私は、大泉洋さん以外も、日頃からしっかりと みなさんの活躍を見守ってますよぉ

こちら買ったグッズのパッケージより・・。
(一部のメンバーを 普段、何故か「くん」で呼んでいる私なので、以降、いつものままで・・)
右が 明智光秀役の大泉さん、左が 柴田勝家役のリーダーの森崎さん。

こちらは、織田信長役のしげちゃんこと戸次くん。

徳川家康役の安田くん。

豊臣秀吉役の音尾くん。

行く前、今回、誰がメインなんだろう・・って思っていたのですが、今回はしげちゃんですね。
ポスターとかグッズの真ん中がしげちゃんでしたし。
私も友達も、大泉さん、そして、「TEAM NACS」のファンな割に、ストーリーをほとんど予習しないで見に行ったもので、誰が何役とか、そもそも、何の話なんだ・・

前回見た(こちら)2009年「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)、この舞台とは全く違う雰囲気で、戦国時代雰囲気満載で、殺陣のシーンもあったり、でも、展開にオリジナリティがあって、途中途中に 所々、笑えるシーンもあったりして。
本来のこの5人の戦国武将の関係性、また、歴史的出来事がそのままの部分もありつつ、独自のアレンジがされていたりするので、もし、これから見に行かれる方は、この5人の関係性を 少し予習してから行った方がいいかも知れませんね

私は、元々、知っていたので、「これはこのままなのね」とか「そこはそうなるんだ」などと、「事実」との違いを楽しみながら見ていましたけど

このブログでもたまにアップしていますが、私、「舞台」をちょいちょい見に行くのですが、舞台って、コンサートをする会場程、そんなに大きくないので、どこからでもよく見えますし、ライトや音響の効果もあって、TVやDVDでは伝わらないリアル感と言うか、臨場感と言うか、そう言うものがありますが、殺陣のシーンって、よりそれを感じるんですよねぇ。
今回も殺陣のシーンが沢山あって、刀と刀が当たるシーンでは、その音もちゃんと鳴ったりするので、非常に迫力がありました

殺陣も上手でしたよね。
最初、5人が横に並んで登場するシーンがあったのですが、そりゃまぁ非常にカッコ良かったですねぇ

ネットニュースに、そのシーンの写真が載ってました

TEAM NACSのメンバーって、こう言うと語弊がありますが

特に今回、しげちゃんは、織田信長役と言う事もあって、始終「



実際の織田信長も、少し西洋的恰好をしていたと言う記述も残っていますが、その雰囲気で衣装も作られていて、唯一、「靴」を履いていたり、他の4人と違い、戦国武将的な見た目では無く、しかも、髪も腰位まで長いストレートヘアーになっていて、「るろうに剣心」のようになってまして、それが、シュッとしたイケメンのしげちゃんに、非常に似合ってましたねぇ

織田信長って、きっと、相当のカリスマ性があった人物だと思うのですが、負けてない感じ

(良く言い過ぎ・・



一緒に行った友達と、「いやぁぁ~~、しげちゃん、カッコイイわ~~

大泉さん、しげちゃん以外にも、安田くん&音尾くんも 雰囲気あっていい味出してましたし、リーダーも リーダーらしい柴田勝家になってましたし、5人が5人、いい感じでした

カーテンコールでは、5人が1人ずつ喋っていたんですが、この日、名古屋は雨・・。
大泉さんファンは、彼が「雨男」である事は知っているので、「あぁ~あ、今日も雨で・・」的に思っている所に大泉さんが、「今日は雨です」的に話をしたもので、大爆笑

続いて、しげちゃん。
今日(月曜日)は夜公演だけなので、演じた役が織田信長と言う事で、昼間に 愛知県清須市にある 織田信長にゆかりの「清洲城」(こちら)に行こうと思ったらしいのですが・・・。
さすが「残念」なしげちゃん

TEAM NACSファンは、しげちゃんが何気に「残念」な人である事も、行く所がちょいちょい定休日・臨時休業に当ってしまう事も知っているので、これまた大爆笑

そして、しげちゃんは、「今回は劇中、1つも面白い事を言っていないので、モノマネをします


「カッコいい信長さん」のままでは終われないって事ですかね

今回の舞台は、かなり見る価値大な舞台でしたので、これから見に行かれる方は お楽しみに

なお、前売チケットは、全公演完売しているそうですが、当日券も 各会場で準備されているようなので、希望される方は、頑張って並んで下さいね

私が観劇した 昨日の名古屋公演は、12公演目でした。
全58公演、全国18箇所で、7万人を動員するそうです。
6/10の千秋楽の東京公演までまだまだありますが、みなさん体に気をつけて 頑張って下さいね~

こちら、会場で購入したグッズです。
方向性はよく分からないですが


瓦せんべいの表に 公演名「WARRIOR」をもじって「うぉりゃぁぁぁー」と書いてあります。
そして、パッケージ裏には「楽しい食べ方」と言う事で、『「うぉりゃぁぁぁー」と言いながら、せんべいを割って、お召し上がり下さい』と書いてあります

そして、こちら「うぉぉおちゃぁづけ(さけ味のお茶漬け)」。
こっちも、、、全然、方向性が分からん




こちらは商品名自体が、公演名「WARRIOR」をもじっています。
そして、パッケージ裏には「おいしい食べ方」と言う事で、『「うぉりゃぁぁぁー」と言いながら、「うぉぉおちゃぁづけ」をかけます』と書いてあります

こちらには、1つに1枚『「辞世の句」フォトカード』が入っています。
私のは・・・。
明智光秀役の大泉さんでしたぁ


書いてある句は「順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢覚め来れば 一元に帰す」で、明智光秀本人が詠んだ句だそうです。
明智光秀は、「本能寺の変」で 主人である織田信長に謀反を起こした後 豊臣秀吉に破れ 自害しましたが、その時に書いたとされた句だそうです。
正しい順序と逆の順序には、一本の道しかないのであろう。
人の大道(人の守るべき正しい道)とは、何であろうか。
55年の夢が覚めたような今、心の源に到達したような気がする
私は今、土へと帰るが、己の生き方に悔いはない。
よって・・。
反逆する事、従順に従う事、
どっちがどっちと言う事ではなく、
私はただ、自分の信じる通り、堂々と生きて来た。
55年の生涯をかけた夢は、今覚めた。
何もかも終わったんだ。
の解釈だそうです。
ちなみに、一緒に行った友達の方には、織田信長役のしげちゃんのカードだったそうです。
「カッコいいわぁ~~」ってメールに書いてありました

さてさて・・・。
次回のTEAM NACS公演はいつかは分かりませんが、次回も是非、観劇させていただきたいと思いますので、よろしくどうぞ

- 2012-04-23
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 2
- トラックバック : -
名古屋に・・。
2012年4月22日(日)
今日はわたくし、名古屋に来てます。

俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」(こちら)を「名鉄ホール」(こちら)に見に行きます。
なお・・・、「TEAM NACS」&大泉洋さんの舞台は、過去に2回見ています。
2009年「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)。その時の記事は⇒こちら&こちら
2011年「大泉ワンマンショー」(こちら)。その時の記事は⇒こちら
公演は14時からです。
お席は、18列目となかなかの良席なので楽しみです
今日はわたくし、名古屋に来てます。

俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン」(こちら)を「名鉄ホール」(こちら)に見に行きます。
なお・・・、「TEAM NACS」&大泉洋さんの舞台は、過去に2回見ています。


公演は14時からです。
お席は、18列目となかなかの良席なので楽しみです

- 2012-04-22
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋のイタリアン「マーノ・マッジョ」に。
2011年11月1日(火)
先週アップしました通り(こちら)、わたくし、JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われた大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行って来ました
その際、こちらで早めのディナーをして来ました。
こちらは、JR名古屋駅にある「JRセントラルタワーズ」(こちら)の13階にあるイタリアン「マーノ・マッジョ(MANO MAGIO)」(こちら)です。

この日、妙に暑かったので、テラス席に行きました。
13階なので、見晴らしも良かったです。

15時頃と言う中途半端な時間だったので、ランチメニュー(セット)は無く、単品でのオーダーをしました。
こちらをいただきました。
モッツァレラチーズとバジルのシンプルなトマトソース(1300円)

魚介類(ウニ、エビ、アサリ、イカ)とブロッコリーのクリームソース(1600円)

海と大地の恵みよくばりサラダ(1000円)



意外に
思いの外
パスタが美味しかったです
サラダも美味でした
★マーノ・マッジョ(MANO MAGIO)名古屋店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ13F
営業時間:11~23時
TEL:052-589-9511
先週アップしました通り(こちら)、わたくし、JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われた大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行って来ました

その際、こちらで早めのディナーをして来ました。
こちらは、JR名古屋駅にある「JRセントラルタワーズ」(こちら)の13階にあるイタリアン「マーノ・マッジョ(MANO MAGIO)」(こちら)です。

この日、妙に暑かったので、テラス席に行きました。
13階なので、見晴らしも良かったです。

15時頃と言う中途半端な時間だったので、ランチメニュー(セット)は無く、単品でのオーダーをしました。
こちらをいただきました。
モッツァレラチーズとバジルのシンプルなトマトソース(1300円)

魚介類(ウニ、エビ、アサリ、イカ)とブロッコリーのクリームソース(1600円)

海と大地の恵みよくばりサラダ(1000円)



意外に



サラダも美味でした

★マーノ・マッジョ(MANO MAGIO)名古屋店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ13F
営業時間:11~23時
TEL:052-589-9511
- 2011-11-01
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋「ミッドランドスクエア」の「上海老飯店」にランチ。
2011年10月31日(月)
先週アップしました通り(こちら)、わたくし、JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われた大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行って来ました
その際、こちらでランチをして来ました。
JR名古屋駅前にある「ミッドランドスクエア」(こちら)4階にある「上海老飯店」(こちら)です。

こちら「上海老飯店」は、130年の歴史を誇る上海料理発祥の店として名高い老舗「上海老飯店」の日本第1号店だそうです。
本店より料理人を招聘し、伝統の味を再現した約70種類の正統派上海料理をいただけるそうです。
本店は、上海・豫園(よえん/ユーユアン)〔こちら〕周辺にあるそうで、私も豫園に行った事がありますし(こちら)、もしかして、目にしているかも知れませんねぇ。
「どこに行こうか・・
と悩んだ結果、「普段あまり食べない中華・点心で
」と、こちらにしました
こちら店内です。
オープンとほぼ同時に入ったのですが、既に1/3位は座っていましたので、誰もまだ居ない方の席を撮りました。

ランチメニューは、全部で6種類あります(こちら)。
その他に、この「スペシャル点心セット」(2500円)があったので、こちらにしました。

これで1人分です。

小籠包です。

花巻蒸しパンです。

餅米入り花焼売です。

大根餅です。

上海蟹みそ入り汁そばです。

麺を持ち上げてみました。

杏仁豆腐です。

どれもとても美味しかったです
食べる前は、「少ないかな・・
」と思いましたが、満腹になりました。
汁そばのスープには、上海蟹が沢山沈んでいたので、もれなく飲み干しました
杏仁豆腐はフルフルでした。
杏仁の香りも良かったですし。
★上海老飯店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア4F
TEL:052-527-8823
営業時間
平日 11:00~15:00
17:30~23:00
土日 11:00~15:30
17:00~23:00
定休日:不定休(ミッドランドスクエアに準ずる)
先週アップしました通り(こちら)、わたくし、JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われた大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行って来ました

その際、こちらでランチをして来ました。
JR名古屋駅前にある「ミッドランドスクエア」(こちら)4階にある「上海老飯店」(こちら)です。


こちら「上海老飯店」は、130年の歴史を誇る上海料理発祥の店として名高い老舗「上海老飯店」の日本第1号店だそうです。
本店より料理人を招聘し、伝統の味を再現した約70種類の正統派上海料理をいただけるそうです。
本店は、上海・豫園(よえん/ユーユアン)〔こちら〕周辺にあるそうで、私も豫園に行った事がありますし(こちら)、もしかして、目にしているかも知れませんねぇ。
「どこに行こうか・・



こちら店内です。
オープンとほぼ同時に入ったのですが、既に1/3位は座っていましたので、誰もまだ居ない方の席を撮りました。

ランチメニューは、全部で6種類あります(こちら)。
その他に、この「スペシャル点心セット」(2500円)があったので、こちらにしました。

これで1人分です。

小籠包です。

花巻蒸しパンです。

餅米入り花焼売です。

大根餅です。

上海蟹みそ入り汁そばです。

麺を持ち上げてみました。

杏仁豆腐です。

どれもとても美味しかったです

食べる前は、「少ないかな・・

汁そばのスープには、上海蟹が沢山沈んでいたので、もれなく飲み干しました

杏仁豆腐はフルフルでした。
杏仁の香りも良かったですし。
★上海老飯店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア4F
TEL:052-527-8823
営業時間
平日 11:00~15:00
17:30~23:00
土日 11:00~15:30
17:00~23:00
定休日:不定休(ミッドランドスクエアに準ずる)
- 2011-10-31
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
舞台「大泉ワンマンショー」を見て来た。
2011年10月24日(月)
昨日アップしましたが(こちら)、JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われた大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行って来ました

大泉洋さんが所属する北海道の劇団「TEAM NACS」(こちら)は、今年結成15周年で、今年は、メンバー5人がそれぞれソロで舞台をしています(こちら)。
その内の大泉洋さんの分を見て来ました。

12列目だったので、割とよく見えました。

「TEAM NACS」の舞台を見るのは、前回の「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。(2009年)」(こちら)以来、2回目です(こちら)
あの
私、「大泉ワンマンショー」って言う演目のお芝居かと思って行ったのですが、大泉さんのトークあり、歌あり、落語あり、モノマネあり・・と言う まさに、ホントに、「大泉さんのワンマンショー」でした

『「ワンマンショー」ってそう言う事だったの
』と。
「舞台」と言うより「ファンの集い」のようなものって言う感じ・・

真剣に歌を歌う大泉さんを見て、途中で、笑けて来ましたがね
今回、「TEAM NACS」5人がそれぞれ別に舞台をしている訳ですが・・・。
大泉さんによると、リーダー・森崎博之さん(こちら)の「LOOSER 6」(こちら)、戸次重幸さん(こちら)の「totsugi式」(こちら)、ここまでは、「舞台らしいもの」らしいのですが、音尾琢真さん(こちら)の「Ottey Ottoman」(こちら)は、ドレッドヘアの音尾くんが延々と歌い、安田顕さん(こちら)「港町13番勝負 安田顕ひとり語り~おもだって、僕の父親の話です。」(こちら)は、安田くんが延々とお父さんの事を話すと言う内容だとか
大泉さん・・、最近、かなり多忙と言う事で、「時間が無かったか・・
」と言う感じは多々あった「大泉ワンマンショー」ですが、大泉さんのトークは基本的に面白くて好きなので、終始、爆笑でしたが。
ただ、大泉さん自身いわく「『連れて来られた方』にとっては、訳が分からないでしょうけどね
」との事で、確かに・・・
セットチェンジ、衣装チェンジの際に「間」が持たないと言う事で、「転換VTR」なるものが用意され、登場したのは、藤村くんと嬉野くんですよ
北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」(こちら)のディレクター陣・藤村忠寿さん&嬉野雅道さんですが、彼らに、「転換VTR」を依頼する所からVTRは始まり、大泉さんの太鼓・殺陣などが企画され、おもしろおかしく進行して行くと言う「どうでしょう色」満載のVTRです。
ま・・・、セットチェンジ、衣装チェンジと言う割に、幕が開いても、毎回、あまり変化はないんですが・・
モノマネの所では、「水曜どうでしょう」ではお馴染み「いとこのみっちゃん」のHDDのくだり
(誰も「みっちゃん」本人を知らないですが、超有名人な「みっちゃん」)、大河ドラマ「龍馬伝」で共演した福山雅治さんの「名言集」、大泉さん主演映画「探偵はBARにいる」のシーンを再現すると言うものなどなど・・・。
途中で、「『連れてこられた人』は本当に大丈夫か
」と心配になりましたが・・。
入り口で入った所で、袋を渡されるのですが、その中に、「名鉄ホール」で開催される舞台とかTEAM NACSの舞台などの情報のチラシが入っていまして、その中に「サイリウム」(こちら)が1本入ってまして・・。
これ、棒状になっていて、真ん中で「パキッ」と折り、コンサート・釣りなんかで使う光る液体の入ったものですが、開演前、スタッフさんが出て来て(後の大泉さんの話では、マネージャーさんでした)、「折って、自由に振って下さい」との事でした。
「自由に
」って思いつつ、何に使うんだろう・・って思ってましたが、大泉さんの歌の時に使うと言う事でしたね。
東京公演では、AKB48の前田敦子さんも来て、「何で私、大泉さんの舞台でサイリウムを振らなきゃいけないんですかー
」って言っていたそうですが。
こちら、会場外にあったお花です。

前回の舞台を見に行った時(こちら)にもありましたが、こちら、前述の藤村Dのお母さんで、名古屋で喫茶店「ラディッシュ 」(こちら)をされています。
「水曜どうでしょう」でも登場する喫茶店で、「どうでしょうファン」には「聖地」のような場所らしいなので、私も今回、行ってみたかったのですが、日曜日は定休日と言う事で、今回は断念しました。
ちなみに、私が行った昨日の夜公演には、藤村くん母も見に来る事になっているとか・・・。
こちらはグッズとして売っていた「大泉ワンマンジュー」です。
トートバック付きで1300円


「まんじゅう」です。



「大泉さんのファンの集い」・・、私は面白かったですよ
なお、「TEAM NACS」としての3年ぶりの本公演「WARRIOR~唄い続ける侍ロマン」(こちら)は、来年開催との事なので、ちゃんとしたお芝居はこちらで見たいと思います
昨日アップしましたが(こちら)、JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われた大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行って来ました


大泉洋さんが所属する北海道の劇団「TEAM NACS」(こちら)は、今年結成15周年で、今年は、メンバー5人がそれぞれソロで舞台をしています(こちら)。
その内の大泉洋さんの分を見て来ました。

12列目だったので、割とよく見えました。

「TEAM NACS」の舞台を見るのは、前回の「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。(2009年)」(こちら)以来、2回目です(こちら)

あの

私、「大泉ワンマンショー」って言う演目のお芝居かと思って行ったのですが、大泉さんのトークあり、歌あり、落語あり、モノマネあり・・と言う まさに、ホントに、「大泉さんのワンマンショー」でした


『「ワンマンショー」ってそう言う事だったの


「舞台」と言うより「ファンの集い」のようなものって言う感じ・・


真剣に歌を歌う大泉さんを見て、途中で、笑けて来ましたがね

今回、「TEAM NACS」5人がそれぞれ別に舞台をしている訳ですが・・・。
大泉さんによると、リーダー・森崎博之さん(こちら)の「LOOSER 6」(こちら)、戸次重幸さん(こちら)の「totsugi式」(こちら)、ここまでは、「舞台らしいもの」らしいのですが、音尾琢真さん(こちら)の「Ottey Ottoman」(こちら)は、ドレッドヘアの音尾くんが延々と歌い、安田顕さん(こちら)「港町13番勝負 安田顕ひとり語り~おもだって、僕の父親の話です。」(こちら)は、安田くんが延々とお父さんの事を話すと言う内容だとか

大泉さん・・、最近、かなり多忙と言う事で、「時間が無かったか・・


ただ、大泉さん自身いわく「『連れて来られた方』にとっては、訳が分からないでしょうけどね


セットチェンジ、衣装チェンジの際に「間」が持たないと言う事で、「転換VTR」なるものが用意され、登場したのは、藤村くんと嬉野くんですよ

北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」(こちら)のディレクター陣・藤村忠寿さん&嬉野雅道さんですが、彼らに、「転換VTR」を依頼する所からVTRは始まり、大泉さんの太鼓・殺陣などが企画され、おもしろおかしく進行して行くと言う「どうでしょう色」満載のVTRです。
ま・・・、セットチェンジ、衣装チェンジと言う割に、幕が開いても、毎回、あまり変化はないんですが・・

モノマネの所では、「水曜どうでしょう」ではお馴染み「いとこのみっちゃん」のHDDのくだり

途中で、「『連れてこられた人』は本当に大丈夫か


入り口で入った所で、袋を渡されるのですが、その中に、「名鉄ホール」で開催される舞台とかTEAM NACSの舞台などの情報のチラシが入っていまして、その中に「サイリウム」(こちら)が1本入ってまして・・。
これ、棒状になっていて、真ん中で「パキッ」と折り、コンサート・釣りなんかで使う光る液体の入ったものですが、開演前、スタッフさんが出て来て(後の大泉さんの話では、マネージャーさんでした)、「折って、自由に振って下さい」との事でした。
「自由に


東京公演では、AKB48の前田敦子さんも来て、「何で私、大泉さんの舞台でサイリウムを振らなきゃいけないんですかー


こちら、会場外にあったお花です。

前回の舞台を見に行った時(こちら)にもありましたが、こちら、前述の藤村Dのお母さんで、名古屋で喫茶店「ラディッシュ 」(こちら)をされています。
「水曜どうでしょう」でも登場する喫茶店で、「どうでしょうファン」には「聖地」のような場所らしいなので、私も今回、行ってみたかったのですが、日曜日は定休日と言う事で、今回は断念しました。
ちなみに、私が行った昨日の夜公演には、藤村くん母も見に来る事になっているとか・・・。
こちらはグッズとして売っていた「大泉ワンマンジュー」です。
トートバック付きで1300円



「まんじゅう」です。



「大泉さんのファンの集い」・・、私は面白かったですよ

なお、「TEAM NACS」としての3年ぶりの本公演「WARRIOR~唄い続ける侍ロマン」(こちら)は、来年開催との事なので、ちゃんとしたお芝居はこちらで見たいと思います

- 2011-10-24
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 2
- トラックバック : -
名古屋に向かってます
2011年10月23日(日)
先週、先々週は、世界体操東京大会(こちら)の観戦&東京遠征に忙しかった私ですが・・・(こちら)。
今日は名古屋に向かっています
現在、名古屋に向かう高速バスの中です。

何か・・、忙しいな・・・

今日はですね・・・。
JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われる大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行きます

大泉洋さんが所属する北海道の劇団「TEAM NACS」(こちら)は、今年結成15周年で、今年は、メンバー5人がそれぞれソロで舞台をしています(こちら)。

その内の大泉洋さんの舞台を見に行きます。
「TEAM NACS」としては、舞台は2年振りで、前回の「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)も名古屋に見に行っています(こちら)
今回はなかなか良い席のようなので、とても楽しみです
先週、先々週は、世界体操東京大会(こちら)の観戦&東京遠征に忙しかった私ですが・・・(こちら)。
今日は名古屋に向かっています

現在、名古屋に向かう高速バスの中です。

何か・・、忙しいな・・・


今日はですね・・・。
JR名古屋駅にある「名鉄百貨店」(こちら)にある「名鉄ホール」(こちら)で行われる大泉洋さん(こちら)の舞台「大泉ワンマンショー」(こちら)を見に行きます


大泉洋さんが所属する北海道の劇団「TEAM NACS」(こちら)は、今年結成15周年で、今年は、メンバー5人がそれぞれソロで舞台をしています(こちら)。

その内の大泉洋さんの舞台を見に行きます。
「TEAM NACS」としては、舞台は2年振りで、前回の「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)も名古屋に見に行っています(こちら)

今回はなかなか良い席のようなので、とても楽しみです

- 2011-10-23
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 4
- トラックバック : -
美味しそうな「取っ手」
2009年7月26日(日)
4月に愛知県・名古屋に行った時ですが・・・。
名古屋駅の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」(こちら)1階に、「クラブハリエ B-studio Nagoya」(こちら)を見かけました

言わずとしれた 滋賀県の「クラブハリエ」(こちら)で、こちら「クラブハリエ B-studio Nagoya」は、バームクーヘン専門店だそうで、工房とカフェを併設しているそうです。
ここの「バームクーヘン」(こちら)は・・・、超有名ですよね
私も好きで、今までに3回程、このブログでupしております(こちら・こちら・こちら)。
で・・・すごっい人が並んでて、私は諦めたんですけどね・・・・
で、通り過ぎようとした時に、カフェの方の・・ですかねぇ。
ドアの「取っ手」を見たら、こんな感じでした。

「バームクーヘンじゃん
」と思って、思わず撮ってしまいました
4月に愛知県・名古屋に行った時ですが・・・。
名古屋駅の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」(こちら)1階に、「クラブハリエ B-studio Nagoya」(こちら)を見かけました


言わずとしれた 滋賀県の「クラブハリエ」(こちら)で、こちら「クラブハリエ B-studio Nagoya」は、バームクーヘン専門店だそうで、工房とカフェを併設しているそうです。
ここの「バームクーヘン」(こちら)は・・・、超有名ですよね

私も好きで、今までに3回程、このブログでupしております(こちら・こちら・こちら)。
で・・・すごっい人が並んでて、私は諦めたんですけどね・・・・

で、通り過ぎようとした時に、カフェの方の・・ですかねぇ。
ドアの「取っ手」を見たら、こんな感じでした。

「バームクーヘンじゃん



- 2009-07-26
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
「TEAM NACS」の舞台にて・・・・・・・・。
2009年4月20日(月)
4/5にアップしましたが(こちら)、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を名古屋「名鉄ホール」(こちら)で見て来ました
詳細は、その際のブログを見ていただくとして・・・(こちら)。
基本、私、コンサートや舞台に行っても、「グッズ」は買わないんですよねぇ。
舞台では、たまに「パンフ」を買う位で・・・・。
今回、珍しく、「グッズ」を買いました
こちら、そのグッズ売り場・・・。

バッグです。
結構、大きいですよっ。
横はA4サイズですが、縦方向は、A4より長いです。
「マチ」も付いていて、ビニール製で、丈夫そうです

公演名が「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」って事で、バッグにデザインされているマークには、「SHIMOARAI BROS. SPRING HAS COME!」と書いてあります。
この車は、ポスターなどに写っている車です。

タグ・・
です。
同じく、「SHIMOARAI BROS. SPRING HAS COME!」と書いてあります。

バッグは買っても、パンフは買ってませんけどね・・・
基本的に、あまり見返さない性分なんで・・・・・・・・・・・。
4/5にアップしましたが(こちら)、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を名古屋「名鉄ホール」(こちら)で見て来ました

詳細は、その際のブログを見ていただくとして・・・(こちら)。
基本、私、コンサートや舞台に行っても、「グッズ」は買わないんですよねぇ。
舞台では、たまに「パンフ」を買う位で・・・・。
今回、珍しく、「グッズ」を買いました

こちら、そのグッズ売り場・・・。

バッグです。
結構、大きいですよっ。
横はA4サイズですが、縦方向は、A4より長いです。
「マチ」も付いていて、ビニール製で、丈夫そうです


公演名が「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」って事で、バッグにデザインされているマークには、「SHIMOARAI BROS. SPRING HAS COME!」と書いてあります。
この車は、ポスターなどに写っている車です。

タグ・・

同じく、「SHIMOARAI BROS. SPRING HAS COME!」と書いてあります。

バッグは買っても、パンフは買ってませんけどね・・・

基本的に、あまり見返さない性分なんで・・・・・・・・・・・。
- 2009-04-20
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて【5】 お土産色々
2009年4月18日(土)
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです
お土産色々です。
ま、「自分用」のお土産ですけど、何か・・・

名古屋と言えば・・・「鬼まんじゅう」(こちら)ですかねぇ
こちらは、その中でも有名な「浪越軒」(こちら)のものです(1個 136円)。

普通のタイプがこちら。
大きく切ったさつま芋がごろごろ入っています。
生地はもっちりしています。

黒糖がこちら。

続きまして・・・・。
「覚王山 吉芋」(こちら)の「スイートポテト」です(1個 130円)。

まず、「プレーン」です。
甘さもちょうど良くて、美味しかったです

こちらは、「焼き芋」です。
私は「プレーン」の方が・・・好きですねぇ・・・・。

続きまして・・・・。
こちら「恵那川上屋」(こちら)の栗きんとん「里長閑(さとのどか)」(こちら)です(5個入りで 1,050円)。
左から順番に、包装状態、箱状態、そして、中身です。

HPによると、「シデコブシの鮮やかな色を映した春の栗きんとんには、自然薯の練り切りを合わせました。」だそうです。
私達がよく知る「栗きんとん」とは、ちょっと見た目が違いますよね。
どちらかと言うと、お抹茶で付いてる生菓子に近いですよね。

上の写真で分かりますかねぇ。
パッケージから取り出しやすいように、ピンクの細長い紙が敷いてあって、それをつまんで持ち上げれば、本体を持って潰す事無く、お皿に載せれるようになっています。
親切
半分に切ってみました。
中に、「栗きんとん」が入っています。

ものすごくお上品で、優しい味の栗きんとんでしたぁ
美味しかったです
ま・・・1つ言えば、これ、愛知県のものじゃないですけどね・・・・
栗と言えば・・・の岐阜県です・・・。
JR名古屋駅の「ホテルアソシア名古屋ターミナル」1階の「カフェジャンシアーヌ」併設の「恵那川上屋名駅店」にありました(こちら)。
フラフラ歩いていたら、見つけました
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです

お土産色々です。
ま、「自分用」のお土産ですけど、何か・・・


名古屋と言えば・・・「鬼まんじゅう」(こちら)ですかねぇ

こちらは、その中でも有名な「浪越軒」(こちら)のものです(1個 136円)。

普通のタイプがこちら。
大きく切ったさつま芋がごろごろ入っています。
生地はもっちりしています。

黒糖がこちら。

続きまして・・・・。
「覚王山 吉芋」(こちら)の「スイートポテト」です(1個 130円)。

まず、「プレーン」です。
甘さもちょうど良くて、美味しかったです


こちらは、「焼き芋」です。
私は「プレーン」の方が・・・好きですねぇ・・・・。

続きまして・・・・。
こちら「恵那川上屋」(こちら)の栗きんとん「里長閑(さとのどか)」(こちら)です(5個入りで 1,050円)。
左から順番に、包装状態、箱状態、そして、中身です。

HPによると、「シデコブシの鮮やかな色を映した春の栗きんとんには、自然薯の練り切りを合わせました。」だそうです。
私達がよく知る「栗きんとん」とは、ちょっと見た目が違いますよね。
どちらかと言うと、お抹茶で付いてる生菓子に近いですよね。

上の写真で分かりますかねぇ。
パッケージから取り出しやすいように、ピンクの細長い紙が敷いてあって、それをつまんで持ち上げれば、本体を持って潰す事無く、お皿に載せれるようになっています。
親切

半分に切ってみました。
中に、「栗きんとん」が入っています。

ものすごくお上品で、優しい味の栗きんとんでしたぁ

美味しかったです

ま・・・1つ言えば、これ、愛知県のものじゃないですけどね・・・・

栗と言えば・・・の岐阜県です・・・。
JR名古屋駅の「ホテルアソシア名古屋ターミナル」1階の「カフェジャンシアーヌ」併設の「恵那川上屋名駅店」にありました(こちら)。
フラフラ歩いていたら、見つけました

- 2009-04-18
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて【4】 「デリツィオーゾイタリアエビストーキョー」にディナー
2009年4月17日(金)
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです
JR名古屋駅の「JRセントラルタワーズ」(こちら)12Fの「デリツィオーゾイタリアエビストーキョー」(こちら)にディナーに行きました
会社の名古屋オフィスの方に、「JR名古屋駅付近で、どこかない・・
」と聞いて、薦めてもらったお店です。
「デリツィオーゾイタリアエビストーキョー」・・・、店名・・・、覚えれない・・・

店内です。
結構広かったです。



「デリツィオーゾコース」と言う 1人3,990円のコースにしました。
(席料・パン代として、別途、1人350円)
内容は、
前菜
ピッツァまたはパスタ
メインディッシュ
自家製ドルチェ
食後のお飲物
です。
まず、1つ・・・。
店内が薄暗かったので、写真があんまりクリアーに撮れてないんで、ご了承くださいませ
さすがに・・・、フラッシュ使っては・・撮れませんからねぇ・・・・・・・・
「パン」です。
フランスパンとフォカッチャで、オリーブオイルが一緒に出てきました。
お代わり可能です。

こちら「前菜」です。

3種類の内、私が選んだのは「本日の鮮魚をシェフおすすめのスタイルで」と言うメニューで、サバのマリネのようなものに、トマト、れんこん、クリームチーズ、フルーツ(オレンジですかねぇ)が一緒に出てきました。

こちら「ピッツァまたはパスタ」です。
「窯焼きピッツァ または パスタ」の内、5種類の窯焼きピッツァ、6種類のパスタ・リゾットの中で、私が選んだのは「フルーツトマトと水牛モッツァレッラチーズの自家製パスタ"ピーチ"生ハム添え」です。
パスタが少し太めで、HPで見ると、「当店名物もちもちパスタ」って書いてありました。


こちら「メインディッシュ」です。
3種類の内、私が選んだのは「本日の鮮魚~シェフのおすすめスタイルで~」と言うもので、何の魚だったかなぁ・・・・・
「スズキ」じゃないし・・・、「サワラ」だったかなぁ・・・・、白身魚でした。
添えてあるジャガイモが、ホクホクでした。
ってか、これはとびきり暗い写真になってますねぇ

こちら「自家製ドルチェ」です。
「リコッタチーズ」のケーキです。

「リコッタチーズ」って、あんまり食べる機会、無いですよねぇ
以前、イタリアに行った際、「カンノーリ」と言う サクサクしたパイ生地のようなものに、リコッタチーズが入っているお菓子を食べた事があります(こちら)。
そして、こちらがカプチーノ・・だったか・・。

記憶が所々曖昧なのはお見逃しを・・・・
1日色々歩き回っている内に、記憶から抜けていくんですよねぇ・・・・
感想ですが、どれも、とても美味しかったです


最初、メニュー的に「少ないかな・・
」って思ったのですが、全然そんな事なくて、結果的にはお腹一杯になりました
スタッフの方の対応も とても良かったですよっ
で、一緒に行った友達のは、こちら・・・・・・・・・・・・。
まず、「前菜」です。

左から説明すると・・・・。
・・・と言うか・・・、ますます・・・記憶が・・・・。
これが、白いんげんとチキンのマリネ・・


魚のトマト煮のようなものです。
魚の名前なんですが、あんまりよく聞こえなかったのですが、私には「マナカ」と聞こえたのですが、ネットで検索してもヒットしないし、聞き間違えましたかねぇ。。。。
下にひいてあるのは、粒状のパスタ「クスクス」です。

カルパッチョか、ゼリー寄せのようなものです。

「ピッツァまたはパスタ」で、「北海道根室産生うにと九条ネギ、クリームソースの"フェットチーネ"」だそうです。

「メインディッシュ」は一緒です。
(1組で1つでした)
こちらが「自家製ドルチェ」ですが・・・・、これは・・・・何だったかは・・・覚えて・・・ないです

★デリツィオーゾイタリアエビストーキョー
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ12F
TEL:052-562-5577
営業時間
平日 11:00~16:00(L.O.15:00)
平日 17:30~23:00(L.O.22:00)
土・日・祝 11:00~16:30(L.O.15:30)
土・日・祝 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:無休
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです

JR名古屋駅の「JRセントラルタワーズ」(こちら)12Fの「デリツィオーゾイタリアエビストーキョー」(こちら)にディナーに行きました

会社の名古屋オフィスの方に、「JR名古屋駅付近で、どこかない・・

「デリツィオーゾイタリアエビストーキョー」・・・、店名・・・、覚えれない・・・


店内です。
結構広かったです。



「デリツィオーゾコース」と言う 1人3,990円のコースにしました。
(席料・パン代として、別途、1人350円)
内容は、





です。
まず、1つ・・・。
店内が薄暗かったので、写真があんまりクリアーに撮れてないんで、ご了承くださいませ

さすがに・・・、フラッシュ使っては・・撮れませんからねぇ・・・・・・・・

「パン」です。
フランスパンとフォカッチャで、オリーブオイルが一緒に出てきました。
お代わり可能です。

こちら「前菜」です。

3種類の内、私が選んだのは「本日の鮮魚をシェフおすすめのスタイルで」と言うメニューで、サバのマリネのようなものに、トマト、れんこん、クリームチーズ、フルーツ(オレンジですかねぇ)が一緒に出てきました。

こちら「ピッツァまたはパスタ」です。
「窯焼きピッツァ または パスタ」の内、5種類の窯焼きピッツァ、6種類のパスタ・リゾットの中で、私が選んだのは「フルーツトマトと水牛モッツァレッラチーズの自家製パスタ"ピーチ"生ハム添え」です。
パスタが少し太めで、HPで見ると、「当店名物もちもちパスタ」って書いてありました。


こちら「メインディッシュ」です。
3種類の内、私が選んだのは「本日の鮮魚~シェフのおすすめスタイルで~」と言うもので、何の魚だったかなぁ・・・・・

「スズキ」じゃないし・・・、「サワラ」だったかなぁ・・・・、白身魚でした。
添えてあるジャガイモが、ホクホクでした。
ってか、これはとびきり暗い写真になってますねぇ


こちら「自家製ドルチェ」です。
「リコッタチーズ」のケーキです。

「リコッタチーズ」って、あんまり食べる機会、無いですよねぇ

以前、イタリアに行った際、「カンノーリ」と言う サクサクしたパイ生地のようなものに、リコッタチーズが入っているお菓子を食べた事があります(こちら)。
そして、こちらがカプチーノ・・だったか・・。

記憶が所々曖昧なのはお見逃しを・・・・

1日色々歩き回っている内に、記憶から抜けていくんですよねぇ・・・・

感想ですが、どれも、とても美味しかったです



最初、メニュー的に「少ないかな・・


スタッフの方の対応も とても良かったですよっ

で、一緒に行った友達のは、こちら・・・・・・・・・・・・。
まず、「前菜」です。

左から説明すると・・・・。
・・・と言うか・・・、ますます・・・記憶が・・・・。
これが、白いんげんとチキンのマリネ・・



魚のトマト煮のようなものです。
魚の名前なんですが、あんまりよく聞こえなかったのですが、私には「マナカ」と聞こえたのですが、ネットで検索してもヒットしないし、聞き間違えましたかねぇ。。。。
下にひいてあるのは、粒状のパスタ「クスクス」です。

カルパッチョか、ゼリー寄せのようなものです。

「ピッツァまたはパスタ」で、「北海道根室産生うにと九条ネギ、クリームソースの"フェットチーネ"」だそうです。

「メインディッシュ」は一緒です。
(1組で1つでした)
こちらが「自家製ドルチェ」ですが・・・・、これは・・・・何だったかは・・・覚えて・・・ないです


★デリツィオーゾイタリアエビストーキョー
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ12F
TEL:052-562-5577
営業時間
平日 11:00~16:00(L.O.15:00)
平日 17:30~23:00(L.O.22:00)
土・日・祝 11:00~16:30(L.O.15:30)
土・日・祝 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:無休
- 2009-04-17
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて【3】 「ミッドランドスクエア」の「スカイプロムナード」
2009年4月16日(木)
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです
昨日に引き続き JR名古屋駅の前の「ミッドランドスクエア」(こちら)なんですが、「スカイプロムナード」(こちら)にも行ってきました。
「スカイプロムナード」=「展望台」ですかね
44Fは220m、最高階(46F)のデッキの高さは約230mだそうです。

こちら「スカイプロムナード」へ行く為のエレベータです。

こちらは、まだ入り口前で、入場券を買う場所です。



ここからです。




こちら、名古屋城方面です。

名古屋城をアップにしてみました。
城内、
桜
が咲いていて、キレイそうですね


こちら、JR名古屋駅方面で、2つのタワーが「JRセントラルタワーズ」です。

入場料金は700円なんですが・・・・
、これで700円は・・高いですよねぇ・・・・
何か・・・「ビルの上」って感じなだけだし・・・・、HPを見ると(こちら)、夜景はキレイかも知れませんが、昼は・・・イマイチ・・・
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです

昨日に引き続き JR名古屋駅の前の「ミッドランドスクエア」(こちら)なんですが、「スカイプロムナード」(こちら)にも行ってきました。
「スカイプロムナード」=「展望台」ですかね

44Fは220m、最高階(46F)のデッキの高さは約230mだそうです。

こちら「スカイプロムナード」へ行く為のエレベータです。

こちらは、まだ入り口前で、入場券を買う場所です。



ここからです。




こちら、名古屋城方面です。

名古屋城をアップにしてみました。
城内、





こちら、JR名古屋駅方面で、2つのタワーが「JRセントラルタワーズ」です。

入場料金は700円なんですが・・・・



何か・・・「ビルの上」って感じなだけだし・・・・、HPを見ると(こちら)、夜景はキレイかも知れませんが、昼は・・・イマイチ・・・

- 2009-04-16
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて【2】 「ミッドランドスクエア」の「ピエール・マルコリーニ」
2009年4月15日(水)
昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです
JR名古屋駅の前にドカンと建つ「ミッドランドスクエア」(こちら)のショコラショップ「ピエール・マルコリーニ」(こちら)に行きました
「ミッドランドスクエア」とは、高さ247mの、ブランドSHOP、ショッピング、カフェ、デリカ系、あとオフィスの入ったビルです。


以前、名古屋に行った際、この「ミッドランドスクエア」にも行ったんですよね(こちら)。
ただ、まだ時間的に早かったので、お店が開いてなくて・・・
今回は開いてる時間に行けました
こちらが、その「ピエール・マルコリーニ」です。
ベルギーのショコラティエ・ピエール・マルコリーニ氏のお店で、日本には、現在、関東には、銀座・羽田・東京駅グランスタ の3店舗、そして、この名古屋の、計4店舗しかありません。

スモールダブル(630円)をオーダーしました。
見えているのは「フランボワーズ」で、下に「チョコレート」が入っています。
「チョコレート」には、ベネズエラ産のカカオを使用しているらしいです。
かなり濃厚で、まるで、生チョコレートを食べているかのようでした

ショーケースを見たら、チョコレートが、まるで「宝石」のようにディスプレイされていました。
大きさ的には、1つ1.5×2cm位ですかねぇ・・・、それが、1個300円でした
こちら、「ミッドランドスクエア」内の「モンシュシュ」(こちら)で、「堂島ロール」(こちら)に並ぶ方々・・・です

去年の秋に、私、大阪の堂島本店(こちら)で、この「堂島ロール」を買いましたが、(こちら)、私は、電話予約してすぐにもらえたので、この行列を見て、「お疲れサマです
」と思いました・・・。

昨日に引き続き(こちら)、先週行った名古屋めぐりです

JR名古屋駅の前にドカンと建つ「ミッドランドスクエア」(こちら)のショコラショップ「ピエール・マルコリーニ」(こちら)に行きました

「ミッドランドスクエア」とは、高さ247mの、ブランドSHOP、ショッピング、カフェ、デリカ系、あとオフィスの入ったビルです。


以前、名古屋に行った際、この「ミッドランドスクエア」にも行ったんですよね(こちら)。
ただ、まだ時間的に早かったので、お店が開いてなくて・・・

今回は開いてる時間に行けました

こちらが、その「ピエール・マルコリーニ」です。
ベルギーのショコラティエ・ピエール・マルコリーニ氏のお店で、日本には、現在、関東には、銀座・羽田・東京駅グランスタ の3店舗、そして、この名古屋の、計4店舗しかありません。

スモールダブル(630円)をオーダーしました。
見えているのは「フランボワーズ」で、下に「チョコレート」が入っています。
「チョコレート」には、ベネズエラ産のカカオを使用しているらしいです。
かなり濃厚で、まるで、生チョコレートを食べているかのようでした


ショーケースを見たら、チョコレートが、まるで「宝石」のようにディスプレイされていました。
大きさ的には、1つ1.5×2cm位ですかねぇ・・・、それが、1個300円でした

こちら、「ミッドランドスクエア」内の「モンシュシュ」(こちら)で、「堂島ロール」(こちら)に並ぶ方々・・・です


去年の秋に、私、大阪の堂島本店(こちら)で、この「堂島ロール」を買いましたが、(こちら)、私は、電話予約してすぐにもらえたので、この行列を見て、「お疲れサマです


- 2009-04-15
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて【1】 「コンパル」の「エビフライサンド」
2009年4月14日(火)
先週アップしましたが、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を名古屋「名鉄ホール」(こちら)で見て来ましたが・・・(ブログは ⇒ こちら)。
JR名古屋駅の地下(テルミナ地下街B1)にある喫茶店「コンパル」(こちら)の「エビフライサンド」を食べました



この「エビフライサンド」は、ユーミンこと松任谷由実さんが名古屋に来られると、毎回、食べるそうですよ(こちら)

アップにしてみました。
エビがプリプリで、熱々で、かなり美味しかったです
さすが、ユーミン

この「エビフライサンド」、890円らしいので、安くは・・・ない・・・ですね
こちら、お友達の分です。



ちなみに、「名古屋の喫茶店は、コーヒーの値段で色々付いてくる」と言う有名な話がありますよね。
2年前のGWに名古屋に行った際、「コメダ珈琲」でモーニングをした記事をアップしましたが(こちら)、そして、その「コメダ珈琲」も、コーヒーの値段(360円)で、勝手に、トースト(1/2枚)とゆで卵がついてきましたが、ここ「コンパル」は、そのシステムでは無いようです
ま、でも、「エビフライサンド」、すごく美味しかったし、場所的にも、駅から近いし、また、是非、行きたいです

★コンパル テルミナ店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-2
テルミナ地下街B1
電話:052-565-0211
営業時間:8:00 ~21:00
休日:なし
先週アップしましたが、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を名古屋「名鉄ホール」(こちら)で見て来ましたが・・・(ブログは ⇒ こちら)。
JR名古屋駅の地下(テルミナ地下街B1)にある喫茶店「コンパル」(こちら)の「エビフライサンド」を食べました




この「エビフライサンド」は、ユーミンこと松任谷由実さんが名古屋に来られると、毎回、食べるそうですよ(こちら)


アップにしてみました。
エビがプリプリで、熱々で、かなり美味しかったです

さすが、ユーミン


この「エビフライサンド」、890円らしいので、安くは・・・ない・・・ですね

こちら、お友達の分です。



ちなみに、「名古屋の喫茶店は、コーヒーの値段で色々付いてくる」と言う有名な話がありますよね。
2年前のGWに名古屋に行った際、「コメダ珈琲」でモーニングをした記事をアップしましたが(こちら)、そして、その「コメダ珈琲」も、コーヒーの値段(360円)で、勝手に、トースト(1/2枚)とゆで卵がついてきましたが、ここ「コンパル」は、そのシステムでは無いようです

ま、でも、「エビフライサンド」、すごく美味しかったし、場所的にも、駅から近いし、また、是非、行きたいです


★コンパル テルミナ店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-2
テルミナ地下街B1
電話:052-565-0211
営業時間:8:00 ~21:00
休日:なし
- 2009-04-14
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
今から帰りますぅ。
2009年4月5日(日)
午前中アップしました通り(こちら)、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を名古屋「名鉄ホール」(こちら)で見て来ました

前から24列目のちょい左寄りの席でしたが、「傾斜」が結構ある劇場で、よく見えました。

これ、ロビーにあったお花なんですけど、ちょっと見えてないですが、「藤村悦子」って書いてありました。

「藤村」・・・
私が大好きなTV 北海道テレビの「水曜どうでしょう」(こちら)のディレクターって、「藤村くん」(番組で、そう呼んでいる)って言うんですけど、もしかして、その「藤村くん」の家族か何か・・・

★
後日調べたら、まさにその「藤村くん」のお母さん・藤村悦子さんだそうです。
名古屋の「ラディッシュ」と言う喫茶店のオーナーをしているそうです。
このお店で、「水曜どうでしょう」の「対決列島」という企画をした事もあるみたいです。
「皿はお客も片付ける」という助け合いの暗黙ルールがあるらしいですよっ
今は、福井に向けて帰るJRの中です。

さて、感想ですが・・、「TEAM NACS」、さすがです

すっごいおもしろかったですし
、ホロリ
とするシーンもあったりして、すごく良かったですよ
今回、初めて、大泉さんが
脚本&演出だったみたいなんですが、初めてとは思えなかったです
5人みんなに見せ場があり、誰かが突出して目立つと言う訳ではなく、ま、音尾くんの印象がやや多めに記憶に残る感はありましたが
、全体的にはバランスよくて、また、さすが、舞台経験豊富な「TEAM NACS」だな~と思いました
大泉さん&音尾くん以外にも、森崎さん、戸次くん、安田くん、みんな良かったです
「TEAM NACS」の舞台は、毎回「TEAM NACS」の5人のみ出演なのですが、毎回、5人だけと言う事もあるのか、昔から一緒にしているからと言う事もあるのか、とにかく、テンポや間がよくて、また、今回の舞台の『5人兄弟』と言う設定も、森崎さんが長男・・戸次くんが末っ子・・を見てると、『うんうん、分かる分かる
』と思う位自然でした
「TEAM NACS」、また見たいです

ちなみに・・。
大泉さんが出ている
『水曜どうでしょう』を真剣に見ている方々には、名作シーンと言うか、よく分かるシーンなんですが、『ヨーロッパリベンジ編』で、大泉さんが連呼していた『小林製薬の糸ようじ』・・(笑)。
あれが・・今日出てきました
会場大爆笑だったから、みんな『どうでしょうファン』ですね
また、後半、大泉さんと戸次くんが歌を歌うシーンがあるんですが、これ・・いいシーンなんですが
、私、2人が出てる『おにぎりあたためますか』の『全国の名所旧跡で歌を熱唱するコーナー』がよぎってしまいましたわ・・
大泉さん、『おにぎりあたためますか』のロケで、福井県・東尋坊に来た時、東尋坊の崖っぷちで熱唱してましたもんね(笑)
そして、よく舞台を見に行く私ですが、舞台を生で見ると、かもし出す
オーラ
や
スター性
を実感する人が居るんですが、大泉さんは、その1人でしたねぇ
続きもアップしたので、良ければ・・・ ⇒ こちら
午前中アップしました通り(こちら)、俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を名古屋「名鉄ホール」(こちら)で見て来ました


前から24列目のちょい左寄りの席でしたが、「傾斜」が結構ある劇場で、よく見えました。

これ、ロビーにあったお花なんですけど、ちょっと見えてないですが、「藤村悦子」って書いてありました。

「藤村」・・・

私が大好きなTV 北海道テレビの「水曜どうでしょう」(こちら)のディレクターって、「藤村くん」(番組で、そう呼んでいる)って言うんですけど、もしかして、その「藤村くん」の家族か何か・・・


★
後日調べたら、まさにその「藤村くん」のお母さん・藤村悦子さんだそうです。
名古屋の「ラディッシュ」と言う喫茶店のオーナーをしているそうです。
このお店で、「水曜どうでしょう」の「対決列島」という企画をした事もあるみたいです。
「皿はお客も片付ける」という助け合いの暗黙ルールがあるらしいですよっ

今は、福井に向けて帰るJRの中です。

さて、感想ですが・・、「TEAM NACS」、さすがです


すっごいおもしろかったですし



今回、初めて、大泉さんが


5人みんなに見せ場があり、誰かが突出して目立つと言う訳ではなく、ま、音尾くんの印象がやや多めに記憶に残る感はありましたが


大泉さん&音尾くん以外にも、森崎さん、戸次くん、安田くん、みんな良かったです

「TEAM NACS」の舞台は、毎回「TEAM NACS」の5人のみ出演なのですが、毎回、5人だけと言う事もあるのか、昔から一緒にしているからと言う事もあるのか、とにかく、テンポや間がよくて、また、今回の舞台の『5人兄弟』と言う設定も、森崎さんが長男・・戸次くんが末っ子・・を見てると、『うんうん、分かる分かる


「TEAM NACS」、また見たいです


ちなみに・・。
大泉さんが出ている

あれが・・今日出てきました

会場大爆笑だったから、みんな『どうでしょうファン』ですね

また、後半、大泉さんと戸次くんが歌を歌うシーンがあるんですが、これ・・いいシーンなんですが


大泉さん、『おにぎりあたためますか』のロケで、福井県・東尋坊に来た時、東尋坊の崖っぷちで熱唱してましたもんね(笑)
そして、よく舞台を見に行く私ですが、舞台を生で見ると、かもし出す





続きもアップしたので、良ければ・・・ ⇒ こちら
- 2009-04-05
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 2
- トラックバック : -
名古屋に・・・・。
2009年4月5日(日)
今、名古屋に向かっています

俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を、名古屋「名鉄ホール」(こちら)に見に行ってきます
(これ・・・、チケット取るの、すごい苦労しましたぁ
)
以前、大泉洋さん主演映画「アフタースクール」(こちら)を見に行った際にも書きましたが(こちら)、最初に彼をTVで見たのは・・・今から10年前位の、当時、テレ朝系で夜中に放送していたパフィーの「PAPAPAPA Puffy(パパパパ パフィー)」(こちら)です。
「北海道の大スター・大泉洋さんで~す」と紹介されていたのですが、当時、全国的には全く無名の頃だったので、私、「誰・・
」って思ってたんですが、あまりに面白くて・・・・
その後、数年したら、ジブリ映画で声優をしたり、TVドラマでは、2005年「救命病棟24時」(こちら)の第3シリーズで全国に知られるようになったり・・と、現在に至る訳ですが・・・・・。
他にも、同じ劇団員で、戸次重幸さん(こちら)のドラマも結構見てますよっ。
3月まで、テレ朝で放送されていた 嵐・大野くん主演のドラマ「歌のおにいさん」(こちら)とか、今やってるフジのKinKi・堂本剛さん主演の「33分探偵」(こちら)も見てますよ。
大泉&戸次コンビの 北海道テレビ「おにぎりあたためますか」(こちら)も毎週見てますけどね
もちろん・・・、同じ北海道テレビの、大泉&所属事務所社長の通称・ミスター(鈴井貴之さん)の「水曜どうでしょう」(こちら)も
「水曜どうでしょう」・・・・、相当好きですよ・・・・。
「水曜どうでしょう」には、たま~に、同じ劇団員で、NHKの朝の連続テレビ小説「瞳」(こちら)にも出演されていた 安田顕さん(こちら)も登場しますけどね。
ま、大概、可哀相な企画の時ばっかりですけど・・・・
あれ・・・・
私、かなり「TEAM NACSファン」・・・

話が結構逸れましたので、戻しまして・・・・・
ちなみに、今回の公演は、「TEAM NACS」としては2年ぶりで、脚本・演出を大泉洋さんが初担当されるとの事です。
その様子は、先月(3/8)に放送された TBS系「情熱大陸」(こちら)でもやってましたねぇ(こちら)。
そんなこんなで、やっとこさGetした このチケット・・・・。
張り切って見て参ります
観劇ブログは ⇒ こちら
今、名古屋に向かっています


俳優の大泉洋さん(こちら)の所属している人気劇団「TEAM NACS」(こちら)の公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」(こちら)を、名古屋「名鉄ホール」(こちら)に見に行ってきます

(これ・・・、チケット取るの、すごい苦労しましたぁ

以前、大泉洋さん主演映画「アフタースクール」(こちら)を見に行った際にも書きましたが(こちら)、最初に彼をTVで見たのは・・・今から10年前位の、当時、テレ朝系で夜中に放送していたパフィーの「PAPAPAPA Puffy(パパパパ パフィー)」(こちら)です。
「北海道の大スター・大泉洋さんで~す」と紹介されていたのですが、当時、全国的には全く無名の頃だったので、私、「誰・・


その後、数年したら、ジブリ映画で声優をしたり、TVドラマでは、2005年「救命病棟24時」(こちら)の第3シリーズで全国に知られるようになったり・・と、現在に至る訳ですが・・・・・。
他にも、同じ劇団員で、戸次重幸さん(こちら)のドラマも結構見てますよっ。
3月まで、テレ朝で放送されていた 嵐・大野くん主演のドラマ「歌のおにいさん」(こちら)とか、今やってるフジのKinKi・堂本剛さん主演の「33分探偵」(こちら)も見てますよ。
大泉&戸次コンビの 北海道テレビ「おにぎりあたためますか」(こちら)も毎週見てますけどね

もちろん・・・、同じ北海道テレビの、大泉&所属事務所社長の通称・ミスター(鈴井貴之さん)の「水曜どうでしょう」(こちら)も

「水曜どうでしょう」・・・・、相当好きですよ・・・・。
「水曜どうでしょう」には、たま~に、同じ劇団員で、NHKの朝の連続テレビ小説「瞳」(こちら)にも出演されていた 安田顕さん(こちら)も登場しますけどね。
ま、大概、可哀相な企画の時ばっかりですけど・・・・

あれ・・・・

私、かなり「TEAM NACSファン」・・・


話が結構逸れましたので、戻しまして・・・・・

ちなみに、今回の公演は、「TEAM NACS」としては2年ぶりで、脚本・演出を大泉洋さんが初担当されるとの事です。
その様子は、先月(3/8)に放送された TBS系「情熱大陸」(こちら)でもやってましたねぇ(こちら)。
そんなこんなで、やっとこさGetした このチケット・・・・。
張り切って見て参ります


- 2009-04-05
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて・・・、「ゆず」のコンサート、終了・・・。
【携帯よりアップしています】
2008年5月29日(木)
引き続き(こちら)、名古屋です。
名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)での
初
「ゆず」のコンサート、終わりましたぁ

着いてびっくり・・・(・・;)))
前から12列目のセンターブロックでしたよ~~。
ステージまで、15~20m位でした^^;。
オペラグラスで見なくても、全然大丈夫でしたわ。
汗やらまで、裸眼で見れちゃう感じ・・(笑)?
コンサート自体は、なかなか面白かったですよ(^0_0^)
連れて来られている分、歌があんまり分からないんで、そこら当たりは、周りの『ゆずっ子』のみなさんに申し訳ない感じでしたが・・(^_^;)
コンサートが始まる前、みんなで『ラジオ体操』するんですね~。
会場のお客さんみんなはいいにしても、スーツ着てる、コンサートスタッフさんまでやってたのが、かなりウケました^^;。
MCで悠仁さんが『初めて、ゆずのコンサートに来た人~~?』と聞いた時に、私、張り切って手を挙げたんですが、周りを見たら、手を挙げてる人は、かなり少なかったですね~。
みなさん、ホントに『ゆずっ子』なんですね(*^^*)。
こちら、天井から降ってきたビニールのリボンです。
ゆずっ子の友達より、張り切ってGETしてしまいました。
数えたら10本もありましたよ^^;。

しかし、『ゆずっ子』のみなさん・・・。
なかなかスゴイですね・・。
①みんな『ツアーTシャツ』着てますね~。しかも、色んなやつ。過去のツアーのやつとかも・・ですよね。
②同じジャージ、着てますけど(笑)?
(友達が言うには、2人の卒業した中学のジャージだそうです)
③手作りの『ゆず帽子』かぶっていたり、手作りのゆずTシャツ着てますけど・・(笑)?
席についたら、みんな、おもむろに着替えてました。
友達も、会場の駐車場の車ん中で『ゆずのTシャツに着替えていい・・?』と、着替えてました(^_^;)。
さて・・・、では、今から、福井に帰りま~す
明日は・・・、会社・・・、無理だな・・・・。
流しちゃいそうだな・・・
2008年5月29日(木)
引き続き(こちら)、名古屋です。
名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)での




着いてびっくり・・・(・・;)))
前から12列目のセンターブロックでしたよ~~。
ステージまで、15~20m位でした^^;。
オペラグラスで見なくても、全然大丈夫でしたわ。
汗やらまで、裸眼で見れちゃう感じ・・(笑)?
コンサート自体は、なかなか面白かったですよ(^0_0^)
連れて来られている分、歌があんまり分からないんで、そこら当たりは、周りの『ゆずっ子』のみなさんに申し訳ない感じでしたが・・(^_^;)
コンサートが始まる前、みんなで『ラジオ体操』するんですね~。
会場のお客さんみんなはいいにしても、スーツ着てる、コンサートスタッフさんまでやってたのが、かなりウケました^^;。
MCで悠仁さんが『初めて、ゆずのコンサートに来た人~~?』と聞いた時に、私、張り切って手を挙げたんですが、周りを見たら、手を挙げてる人は、かなり少なかったですね~。
みなさん、ホントに『ゆずっ子』なんですね(*^^*)。
こちら、天井から降ってきたビニールのリボンです。
ゆずっ子の友達より、張り切ってGETしてしまいました。
数えたら10本もありましたよ^^;。

しかし、『ゆずっ子』のみなさん・・・。
なかなかスゴイですね・・。
①みんな『ツアーTシャツ』着てますね~。しかも、色んなやつ。過去のツアーのやつとかも・・ですよね。
②同じジャージ、着てますけど(笑)?
(友達が言うには、2人の卒業した中学のジャージだそうです)
③手作りの『ゆず帽子』かぶっていたり、手作りのゆずTシャツ着てますけど・・(笑)?
席についたら、みんな、おもむろに着替えてました。
友達も、会場の駐車場の車ん中で『ゆずのTシャツに着替えていい・・?』と、着替えてました(^_^;)。
さて・・・、では、今から、福井に帰りま~す

明日は・・・、会社・・・、無理だな・・・・。
流しちゃいそうだな・・・

- 2008-05-29
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋にて・・・、「ゆず」のコンサート
【携帯よりアップしています】
2008年5月29日(木)
引き続き、名古屋です。
名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)に着きましたぁ。

初
「ゆず」のコンサートです。

グッズ売り場に、たくさん人が居ますね~。

完全に着いて来ただけの私ですが
、「ゆずっ子」のみなさんに迷惑を掛けないようにしたいと思います
・・でも、そこは・・私「まっちゃな旅人」です。
私、大概、その場に置かれたら盛り上がれるタイプなので、大丈夫デス
ではぁ・・・、中に入りますっ
2008年5月29日(木)
引き続き、名古屋です。
名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)に着きましたぁ。




グッズ売り場に、たくさん人が居ますね~。

完全に着いて来ただけの私ですが


・・でも、そこは・・私「まっちゃな旅人」です。
私、大概、その場に置かれたら盛り上がれるタイプなので、大丈夫デス

ではぁ・・・、中に入りますっ

- 2008-05-29
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に着きましたぁ・・・。「喫茶マウンテン」に。
【携帯よりアップしています】
2008年5月29日(木)
さて、名古屋です。
さっきのブログ(こちら)に書いた 名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)での「ゆず」のコンサートまではまだ時間がありますので、先程のブログにありました「交換条件」の場所に来ました
。
「喫茶マウンテン」(こちら)ですよ・・・
「喫茶マウンテン公式Blog」なるものもあります ⇒ こちら

ここって、TVでもよく出てくるし、
超有名
じゃないですかぁ・・・。
名古屋の喫茶店は、どこもスゴイですが、その中でも、とにかく「異彩を放つ」と言うか、何と言うか・・・
前から食べてみたかった「甘口抹茶小倉スパ」です(800円)。
「抹茶ソースと生クリーム、小倉あんをねり込んでゆであげて炒めた」って・・・、一体・・・

「まっちゃな旅人」の私でも、「許容範囲」なんでしょうか・・・
この後、コンサートに行くのに、大丈夫なんでしょうか・・

おそるオソル食べてみました・・・。
一言・・・・、スゴイな・・・。
パスタ、湯気出てる。
生クリーム、温かくなってるし・・・。
だけど、味自体は、許容範囲でしたかね~。
デザート食べてる感じですかね・・。
抹茶の『苦さ』がある分、あんこと生クリームと中和されてる感じはあります。
・・が、甘いのは間違いないですね~~(^_^;)
1皿は食べれず、半分位は残してしまいました。
ちなみに・・・。
メニューを見ると、「おしるこスパ」、「甘口メロンパン風スパ」、「甘口バナナスパ」とか、「甘口いちごスパ」、「甘口キウイスパ」、「小倉丼」とか、ありますけど・・

グルメレポーター・彦麻呂さん的には、「食のワンダーランドやぁ・・
」ですかね。
店名の「マウンテン」・・、ある意味、「限界に挑戦する登山」・・・、あってる・・・
・・・「甘口抹茶小倉スパ」・・・、遭難するかと思った・・・
これ、このお店で有名な「巨大カキ氷」だそうです。
隣の10人位の団体が、すごく盛り上がって食べてました~。
すごくないですか・・・・?、これ・・・・。
ちなみに、3800円・・とか何とか・・・。
まさに、「マウンテン」・・・・(笑)

★喫茶マウンテン
住所:愛知県名古屋市昭和区滝川町47-86
電話番号:052-832-0897
定休日:月曜 (祝日の場合は翌日休)
時間:7:00~21:45
交通:地下鉄いりなか駅から徒歩10分
2008年5月29日(木)
さて、名古屋です。
さっきのブログ(こちら)に書いた 名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)での「ゆず」のコンサートまではまだ時間がありますので、先程のブログにありました「交換条件」の場所に来ました

「喫茶マウンテン」(こちら)ですよ・・・

「喫茶マウンテン公式Blog」なるものもあります ⇒ こちら

ここって、TVでもよく出てくるし、


名古屋の喫茶店は、どこもスゴイですが、その中でも、とにかく「異彩を放つ」と言うか、何と言うか・・・

前から食べてみたかった「甘口抹茶小倉スパ」です(800円)。
「抹茶ソースと生クリーム、小倉あんをねり込んでゆであげて炒めた」って・・・、一体・・・


「まっちゃな旅人」の私でも、「許容範囲」なんでしょうか・・・

この後、コンサートに行くのに、大丈夫なんでしょうか・・


おそるオソル食べてみました・・・。
一言・・・・、スゴイな・・・。
パスタ、湯気出てる。
生クリーム、温かくなってるし・・・。
だけど、味自体は、許容範囲でしたかね~。
デザート食べてる感じですかね・・。
抹茶の『苦さ』がある分、あんこと生クリームと中和されてる感じはあります。
・・が、甘いのは間違いないですね~~(^_^;)
1皿は食べれず、半分位は残してしまいました。
ちなみに・・・。
メニューを見ると、「おしるこスパ」、「甘口メロンパン風スパ」、「甘口バナナスパ」とか、「甘口いちごスパ」、「甘口キウイスパ」、「小倉丼」とか、ありますけど・・


グルメレポーター・彦麻呂さん的には、「食のワンダーランドやぁ・・

店名の「マウンテン」・・、ある意味、「限界に挑戦する登山」・・・、あってる・・・

・・・「甘口抹茶小倉スパ」・・・、遭難するかと思った・・・

これ、このお店で有名な「巨大カキ氷」だそうです。
隣の10人位の団体が、すごく盛り上がって食べてました~。
すごくないですか・・・・?、これ・・・・。
ちなみに、3800円・・とか何とか・・・。
まさに、「マウンテン」・・・・(笑)

★喫茶マウンテン
住所:愛知県名古屋市昭和区滝川町47-86
電話番号:052-832-0897
定休日:月曜 (祝日の場合は翌日休)
時間:7:00~21:45
交通:地下鉄いりなか駅から徒歩10分
- 2008-05-29
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に向かってます・・・
【携帯よりアップしています】
2008年5月29日(木)
何故だか、私は、名古屋に向かう車の中です・・・。
・・・あれは・・・
。
おとといの夜の事・・・
。
友達からメールで、「木曜日、会社休みじゃないよねぇ・・・
」と。
私、たまたま有休だったので、「休みだよ。午前中は用事あるけど・・・
」と返信しました。
友達、「マジでぇぇぇぇ~~



」と。
友達が言うには・・・・。
木曜日、名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)で、「ゆず」のコンサートがあって、行く予定なんだけど、一緒に行く友達が急に行けなくなってしまったので、ど~~か一緒に行って下さい。
との事。
「ゆず」・・・

私は今まで何回か、その友達に誘われていますが、1回も行った事がなく、歌もシングルのサビ程度しか知らないし、そんな私が居たら、周りの「ゆず」のファン(=「ゆずっ子」)のみなさんに申し訳ないから・・・と断っていたのですが、今回は、あさって、しかも、名古屋じゃぁ・・・、代わりに行ける人居ないでしょぉ・・・
って事で、こう言う機会でもないと行かないだろうし・・
と、行く事にしました
TVの芸能ニュースで見る「ゆず」のライブは、結構、みなさん、「一致団結」的なカンジですけど、私、大丈夫っすかね・・

友達には、「名古屋で行きたい所があるので、そこに行ってくれるのであれば・・・
」と条件つきでのokだったんですけどね・・。
それに関しては、また後で・・・・
2008年5月29日(木)
何故だか、私は、名古屋に向かう車の中です・・・。
・・・あれは・・・

おとといの夜の事・・・


友達からメールで、「木曜日、会社休みじゃないよねぇ・・・


私、たまたま有休だったので、「休みだよ。午前中は用事あるけど・・・

友達、「マジでぇぇぇぇ~~





友達が言うには・・・・。
木曜日、名古屋の「日本ガイシホール」(旧・レインボーホール)で、「ゆず」のコンサートがあって、行く予定なんだけど、一緒に行く友達が急に行けなくなってしまったので、ど~~か一緒に行って下さい。
との事。
「ゆず」・・・


私は今まで何回か、その友達に誘われていますが、1回も行った事がなく、歌もシングルのサビ程度しか知らないし、そんな私が居たら、周りの「ゆず」のファン(=「ゆずっ子」)のみなさんに申し訳ないから・・・と断っていたのですが、今回は、あさって、しかも、名古屋じゃぁ・・・、代わりに行ける人居ないでしょぉ・・・



TVの芸能ニュースで見る「ゆず」のライブは、結構、みなさん、「一致団結」的なカンジですけど、私、大丈夫っすかね・・


友達には、「名古屋で行きたい所があるので、そこに行ってくれるのであれば・・・

それに関しては、また後で・・・・

- 2008-05-29
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に遠足⑧/デパ地下グルメ
2007年5月1日(火)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事8つ目です。
昨日の「AVANCER(アヴァンセ)」の「みそカツサンド」(こちら)に続き、最終回、デパ地下グルメです。
【その1】
JR名古屋駅「ジェイアール名古屋タカシマヤ」(こちら)のデパ地下(B1/B2の「ごちそう館」)にて。
ここ、結構、・・いや、かなり充実してますよね。
こんなの買いました。
「ケーニヒス・クローネ」(こちら)の「神戸アルテナ5号(抹茶)」(こちら)
京都宇治の老舗「中村藤吉本店」(こちら)の抹茶と蜂蜜を合わせた 上品な抹茶味の神戸アルテナで、ケーニヒス・クローネを代表する名品のひとつです。
「中村藤吉」ですかぁ・・・。
それは、美味しいに違いないですよぉ。
食べやすいよう、最初から、カットしてあります。(これは、8カット)


この箱も、しっかりしてて、とてもカワイイです。

栗と「餡」が入っています。

☆神戸アルテナ5号(抹茶)
価格:1,260円(税込)
箱サイズ(mm): 縦175×横175×高60
賞味期限:約10日
【その2】
「BAGEL&BAGEL」(こちら)の名古屋パルコ(こちら)・西館B1Fの「BAGEL&BAGEL」(こちら)。
その5月限定品のベーグル「抹茶ホワイトチョコ」(こちら)です。

試食してみたら、モチモチして美味しかったので、買ってみました。

価格:147円
カロリー:259 kcal
名古屋グルメツアー、まさに、食べまくりの1日でした。。。。。。
up日:2007年5月11日(金)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事8つ目です。
昨日の「AVANCER(アヴァンセ)」の「みそカツサンド」(こちら)に続き、最終回、デパ地下グルメです。
【その1】
JR名古屋駅「ジェイアール名古屋タカシマヤ」(こちら)のデパ地下(B1/B2の「ごちそう館」)にて。
ここ、結構、・・いや、かなり充実してますよね。
こんなの買いました。
「ケーニヒス・クローネ」(こちら)の「神戸アルテナ5号(抹茶)」(こちら)
京都宇治の老舗「中村藤吉本店」(こちら)の抹茶と蜂蜜を合わせた 上品な抹茶味の神戸アルテナで、ケーニヒス・クローネを代表する名品のひとつです。
「中村藤吉」ですかぁ・・・。
それは、美味しいに違いないですよぉ。
食べやすいよう、最初から、カットしてあります。(これは、8カット)


この箱も、しっかりしてて、とてもカワイイです。

栗と「餡」が入っています。

☆神戸アルテナ5号(抹茶)
価格:1,260円(税込)
箱サイズ(mm): 縦175×横175×高60
賞味期限:約10日
【その2】
「BAGEL&BAGEL」(こちら)の名古屋パルコ(こちら)・西館B1Fの「BAGEL&BAGEL」(こちら)。
その5月限定品のベーグル「抹茶ホワイトチョコ」(こちら)です。

試食してみたら、モチモチして美味しかったので、買ってみました。

価格:147円
カロリー:259 kcal
名古屋グルメツアー、まさに、食べまくりの1日でした。。。。。。
- 2007-05-11
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 2
- トラックバック : -
名古屋に遠足⑦/「アヴァンセ」の「みそカツサンド」
2007年5月1日(火)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事7つ目です。
昨日の「黐木(もちのき)」の「シャチボン」(こちら)に続き、「AVANCER(アヴァンセ)」の「みそカツサンド」です。
これは、JR名古屋駅の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」(こちら)、B1F・ごちそう館(こちら)の「AVANCER(アヴァンセ)」で購入しました。

2切れで、315円です。
ちょっと食べたい・・
と言う時に、ちょうどいいサイズですよね。

自家製ミルフィーユとんかつ(肉が何層にも重ねられている)を使用しています。
このカツサンドは、キャベツは入っていないタイプです。
実は、買った翌日の夕方に食べたのですが、サクサクして、美味しかったです
。

私が買ったのは、「みそカツ」でしたが、普通のカツサンドもありました。
明日は、最終回、デパ地下グルメをupします。
☆ジェイアール名古屋タカシマヤ
住所:〒450-6001 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
TEL:(052)566-1101
up日:2007年5月10日(木)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事7つ目です。
昨日の「黐木(もちのき)」の「シャチボン」(こちら)に続き、「AVANCER(アヴァンセ)」の「みそカツサンド」です。
これは、JR名古屋駅の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」(こちら)、B1F・ごちそう館(こちら)の「AVANCER(アヴァンセ)」で購入しました。

2切れで、315円です。
ちょっと食べたい・・


自家製ミルフィーユとんかつ(肉が何層にも重ねられている)を使用しています。
このカツサンドは、キャベツは入っていないタイプです。
実は、買った翌日の夕方に食べたのですが、サクサクして、美味しかったです


私が買ったのは、「みそカツ」でしたが、普通のカツサンドもありました。
明日は、最終回、デパ地下グルメをupします。
☆ジェイアール名古屋タカシマヤ
住所:〒450-6001 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
TEL:(052)566-1101
- 2007-05-10
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に遠足⑥/「黐木」の「シャチボン」
2007年5月1日(火)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事6つ目です。
昨日の「ミッドランドスクエア」(こちら)に続き、今日は「黐木(もちのき)」の「シャチボン」(こちら)です。
「シャチボン」・・・? かなり興味惹かれるネーミングですよね。
JR名古屋駅の構内と言うか、地下街と言うか、その中にあります。




そして、コレが噂の「シャチボン」(346円)。。。
めっちゃウケる・・・

私は買っていない&食べていないのですが、一緒に行った人で買った人いわく、
味はいたってシンプル。(生クリームとカスタードクリーム)
傑作だったのが、どう見ても「しゃち」ではなく、「鯉」(?)の形の
「太りすぎシャチボン」がいたこと(笑)
だそうです。。。
今度行った時には、チャレンジしてみたいです。
明日は、「アヴァンセ」の「みそカツサンド」です。
☆黐木(もちのき)
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
名古屋中央地下通り(ファッションワン)
電話&FAX:052-581-2534
営業時間:9:00~20:00
定休日:第2水曜日
up日:2007年5月9日(水)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事6つ目です。
昨日の「ミッドランドスクエア」(こちら)に続き、今日は「黐木(もちのき)」の「シャチボン」(こちら)です。
「シャチボン」・・・? かなり興味惹かれるネーミングですよね。
JR名古屋駅の構内と言うか、地下街と言うか、その中にあります。




そして、コレが噂の「シャチボン」(346円)。。。
めっちゃウケる・・・


私は買っていない&食べていないのですが、一緒に行った人で買った人いわく、
味はいたってシンプル。(生クリームとカスタードクリーム)
傑作だったのが、どう見ても「しゃち」ではなく、「鯉」(?)の形の
「太りすぎシャチボン」がいたこと(笑)
だそうです。。。
今度行った時には、チャレンジしてみたいです。
明日は、「アヴァンセ」の「みそカツサンド」です。
☆黐木(もちのき)
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
名古屋中央地下通り(ファッションワン)
電話&FAX:052-581-2534
営業時間:9:00~20:00
定休日:第2水曜日
名古屋に遠足⑤/「ミッドランドスクエア」に
2007年5月1日(火)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事5つ目です。
昨日の「あつた蓬莱軒」での「ひつまぶし」(こちら)に続き、今年3/6にオープンした新名所「ミッドランドスクエア」(こちら)に行って来ました。
この「ミッドランドスクエア」、、、何か・・・?
早い話、私思うに、「東京ミッドタウン」(こちら)とか「表参道ヒルズ」(こちら)、ちょっと前であれば、「六本木ヒルズ」(こちら)のようなものでは・・?と。
JR名古屋駅の真ん前にあり、高さ247m、ブランドSHOP、ショッピング、カフェ、デリカ系、あと、トヨタ自動車の所有でもあるので、車のショールームなど、色んなテナントが入っています。
また、3Fより上には、オフィスも入っています。

まだ、お店のオープン前に撮ったので、人はあまり居ません。

こちらは、「ピエール マルコリーニ」(こちら)です。
ベルギーのチョコレート専門店で、日本には、銀座・羽田に続き、3店目です。
前々から気になるお店で、行ってみたかったんです
。

エクレアは、1つ、630円。
大きさは、そうですねぇ、、、、15cm位ですかねぇ。。
1日1回の販売なので、行った時には、既に・・売り切れでしたけど。

これ・・、見えます・・?
アイスクリームのシングルが、630円ですよ

どんなアイスやって・・・
???

そして、写真左側の「タブレット」、つまり、「板チョコ」ですけど、1,890円
。
大きさは、約 10cm四方×9mmです。
↓ これ、別の場所で買った事あるんですけど、買う時、そして食べる時、かなりの気合いが要りましたねぇ。。。

ホントは、今回、このチョコレートパフェを食べてみたかったんです。
お値段、、、、、1,680円
。
別に、大きい訳じゃないんですよ。。。。
破格ですねぇ。。。
でも、ここに至るまで、散々食べているので、もう、お腹が一杯で、入りませんでした。。。

こちらは、「ディーン&デルーカ」(こちら)です。
輸入雑貨・食品shopで、生ハムやサラミ、スモークフィッシュなどのシャクータリー、チーズ、それらに合わせたワインなど、また、ベーカリー、キッチングッズ、スイーツ、デリカ系など、色々そろっています。
また、店内には、46席のカフェスペースがあり、隣接するアトリウム内には、エクスプレスカフェが設置されています。
ま、、、おシャレではあるけど、ビミョ~に高いんで、見てるだけでしたけど・・・。



これ、「ミッドランド ステーション バイ ローソン」です。
・・って、「ローソン」なんですねぇ・・・。
おシャレな、ちょっといいものが、おシャレ風に置いてあるローソンって感じですね。

店内には、こんなオブジェまで。

こちら、「クリスチャン トルチュ フラワーブティック」(こちら)です。
洗練されたフラワーショップ・・ってカンジでしたねぇ・・。

2Fには、いろんなブランドショップもありましたよっ。
明日は、「黐木(もちのき)」の「シャチボン」をupします。
☆ミッドランドスクエア
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目701番地
up日:2007年5月8日(火)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事5つ目です。
昨日の「あつた蓬莱軒」での「ひつまぶし」(こちら)に続き、今年3/6にオープンした新名所「ミッドランドスクエア」(こちら)に行って来ました。
この「ミッドランドスクエア」、、、何か・・・?
早い話、私思うに、「東京ミッドタウン」(こちら)とか「表参道ヒルズ」(こちら)、ちょっと前であれば、「六本木ヒルズ」(こちら)のようなものでは・・?と。
JR名古屋駅の真ん前にあり、高さ247m、ブランドSHOP、ショッピング、カフェ、デリカ系、あと、トヨタ自動車の所有でもあるので、車のショールームなど、色んなテナントが入っています。
また、3Fより上には、オフィスも入っています。

まだ、お店のオープン前に撮ったので、人はあまり居ません。

こちらは、「ピエール マルコリーニ」(こちら)です。
ベルギーのチョコレート専門店で、日本には、銀座・羽田に続き、3店目です。
前々から気になるお店で、行ってみたかったんです


エクレアは、1つ、630円。
大きさは、そうですねぇ、、、、15cm位ですかねぇ。。
1日1回の販売なので、行った時には、既に・・売り切れでしたけど。

これ・・、見えます・・?
アイスクリームのシングルが、630円ですよ


どんなアイスやって・・・


そして、写真左側の「タブレット」、つまり、「板チョコ」ですけど、1,890円

大きさは、約 10cm四方×9mmです。
↓ これ、別の場所で買った事あるんですけど、買う時、そして食べる時、かなりの気合いが要りましたねぇ。。。

ホントは、今回、このチョコレートパフェを食べてみたかったんです。
お値段、、、、、1,680円

別に、大きい訳じゃないんですよ。。。。
破格ですねぇ。。。
でも、ここに至るまで、散々食べているので、もう、お腹が一杯で、入りませんでした。。。

こちらは、「ディーン&デルーカ」(こちら)です。
輸入雑貨・食品shopで、生ハムやサラミ、スモークフィッシュなどのシャクータリー、チーズ、それらに合わせたワインなど、また、ベーカリー、キッチングッズ、スイーツ、デリカ系など、色々そろっています。
また、店内には、46席のカフェスペースがあり、隣接するアトリウム内には、エクスプレスカフェが設置されています。
ま、、、おシャレではあるけど、ビミョ~に高いんで、見てるだけでしたけど・・・。



これ、「ミッドランド ステーション バイ ローソン」です。
・・って、「ローソン」なんですねぇ・・・。
おシャレな、ちょっといいものが、おシャレ風に置いてあるローソンって感じですね。

店内には、こんなオブジェまで。

こちら、「クリスチャン トルチュ フラワーブティック」(こちら)です。
洗練されたフラワーショップ・・ってカンジでしたねぇ・・。

2Fには、いろんなブランドショップもありましたよっ。
明日は、「黐木(もちのき)」の「シャチボン」をupします。
☆ミッドランドスクエア
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目701番地
- 2007-05-08
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に遠足④/「あつた蓬莱軒」に「ひつまぶし」を
2007年5月1日(火)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事4つ目です。
昨日の「よし川」のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」でのランチ(こちら)に続き、夕食は、「あつた蓬莱軒」(こちら)に「ひつまぶし」(こちら)を食べに行きました。
名古屋出身の知人に「『ひつまぶし』と言えば・・?」と聞くと、「蓬莱軒
」と言う事で、ここにしました。
私が行ったのは、栄の「松坂屋店」(こちら)です。

メニューはこちら。
この内、「ひつまぶし 2,520円」を注文しました。

こんなカンジ。

アップにしてみました。

1人前は、このような、小さな「おひつ」に、茶碗3~4杯分入っています。
(結構、ボリュームありました・・・。)
ご飯の上に刻んだ「うなぎ」が載ったまま出されるので、これを、用意されている杓子で、4等分します。
「ひつまぶし」の食べ方として、
1. 最初は、これを、そのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる
2. 次は、薬味(のり・わさび・ネギ)をのせて食べる。
3. 3杯目は、だし汁をかけ、お茶漬けのように食べる
4. 残り1杯は、1~3の内、好きな方法で食べる
んだそうです。
「あつた蓬莱軒」では、3は、「だし汁」ですが、他のお店では、「お茶」の所もあるようです。
美味しかったです
明日は、新名所「ミッドランドスクエア」をupします。
☆あつた蓬莱軒 松坂屋店
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-16-1
名古屋松坂屋本店南館10F
(地下鉄名城線矢場町駅 徒歩1分)
TEL:052-264-3825
FAX:052-263-7807
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
up日:2007年5月7日(月)
5/4からUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事4つ目です。
昨日の「よし川」のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」でのランチ(こちら)に続き、夕食は、「あつた蓬莱軒」(こちら)に「ひつまぶし」(こちら)を食べに行きました。
名古屋出身の知人に「『ひつまぶし』と言えば・・?」と聞くと、「蓬莱軒

私が行ったのは、栄の「松坂屋店」(こちら)です。

メニューはこちら。
この内、「ひつまぶし 2,520円」を注文しました。

こんなカンジ。

アップにしてみました。

1人前は、このような、小さな「おひつ」に、茶碗3~4杯分入っています。
(結構、ボリュームありました・・・。)
ご飯の上に刻んだ「うなぎ」が載ったまま出されるので、これを、用意されている杓子で、4等分します。
「ひつまぶし」の食べ方として、
1. 最初は、これを、そのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる
2. 次は、薬味(のり・わさび・ネギ)をのせて食べる。
3. 3杯目は、だし汁をかけ、お茶漬けのように食べる
4. 残り1杯は、1~3の内、好きな方法で食べる
んだそうです。
「あつた蓬莱軒」では、3は、「だし汁」ですが、他のお店では、「お茶」の所もあるようです。
美味しかったです

明日は、新名所「ミッドランドスクエア」をupします。
☆あつた蓬莱軒 松坂屋店
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-16-1
名古屋松坂屋本店南館10F
(地下鉄名城線矢場町駅 徒歩1分)
TEL:052-264-3825
FAX:052-263-7807
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
- 2007-05-07
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 1
- トラックバック : -
名古屋に遠足③/「よし川」・「レトワール・ドゥ・ジェアン」にランチ
2007年5月1日(火)
おとといからUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事3つ目です。
昨日の「鞍馬サンド」の「納豆コーヒーゼリーサンド」(こちら)に続き、「よし川」(こちら)のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」(こちら)です。
ここに、フレンチのランチに行って来ました
。


ここ・・、知ってます?
ここ・・と言うより、この「よし川」の社長知ってます・・?
以前、日本テレビ「マネーの虎」(こちら)に出演されてた あの「宝石ジャラジャラ」の吉川社長が経営されているお店で、和食・イタリアン・フレンチのレストランが同じ敷地内にある「よし川ビレッジ」(こちら)と言う所です。
店内はこのような落ち着いたおt店で、クラシックがかかっていました。



ちょっと見にくいですが・・、私たちが注文したのが、「おすすめランチメニュー」の5000円のコースです。
ランチは、3500円位からあると思うのですが(こちら)、奮発して
、5000円にしてみました

まず、最初に出て来たのが、「お口取り」だそうで、赤ピーマンのムースのようなもので、下にトマトのソースが敷いてあります。

そして、前菜。
「魚介類のサラダ仕立て」です。
エビ、ホタテ、サーモンとトマト、パプリカなどのお野菜、そして、ソースは、バルサミコベースでしょうか。

内、1人が前菜に、こちらをオーダー。
これは、「ごぼうのフラン コンソメゼリー添え」です。
「フラン」とは、洋風茶碗蒸しのようなものだそうです。

これは、「イソフラボン入り グリーンピースのポタージュスープ」です。
上にかかっている粉末状のものが「イソフラボン」だそうです。

これが、「スズキのポワレ シェフスタイル」です。
スズキの下には、古代米のリゾットのようなものが敷いてあり、スズキの上は、確か。。。ジャガイモをペースト状にして焼いたものだったような・・?
前の長細いものは、ホワイトアスパラです。

これは、「和牛フィレ肉のロースト 赤ワインソース」で、お肉は、「飛騨牛」です。
付け合せは、きのこ(舞茸とか椎茸??)のソテーと、なす・たまねぎ・パプリカのソテーのようなものでした。

第1デザートの、、、何だっけ・・?
「パンナコッタ」だっけ・・・。

そして、第2デザートの「ガトーショコラとフランボワーズのシャーベット」です。
フランボワーズのシャーベットですが、時間が経っても溶けなかったので、4人の推測・・・、多分、フランボワーズのムースを、シャーベットのように固めたものでは・・?と。

あと、これにコーヒーと、最後のお口直しで、このチョコ(生チョコ1つと、アーモンドチョコ)、オレンジの皮の砂糖漬けです。

これで、5000円(税・サービス込)ですよ

かなりのボリュームで、美味しいし、これは、かなりお得です!!!!!!!!!!!
ここまで食べて、「あぁぁぁ~、もうお腹一杯・・・
」と、まったりしていたら、前方に、、、かなりなゴージャスなご婦人が・・・。
私はパッと見て、「ひえぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~
」と。
何と!あの吉川社長がいらっしゃる

息止まるかと思いました
。
私たちの所に、ご挨拶と言うか、「どうでしたか?」と来てくださったんです
この日は、「プライベート」との事で、いつものようにあの宝石はしてなかったのですが、このようなお姿でした。十分・・、派手です。。。。
「福井から来たんです~」と言ったら、「じゃぁ、一緒に写真を撮りましょう
」と言って下さって、一緒に撮ったのが、コレ。(私たちの姿は、カットしましたけど・・・)
71歳に見えない位若々しい方で、小柄だけど、パワーがすごくありました。

実は、ここに来る前に「コメダ珈琲」で「モーニング」を食べ(こちら)、「鞍馬サンド」で「納豆コーヒーゼリーサンド」を食べ(こちら)・・、そして、この日は雨で、、、と、ちょっと体が冷えたらしく、一緒に行った方の中に、途中で「お腹が痛くなってきた・・」と言う方が居たのですが、吉川社長の突然の登場で、「お腹痛いの、治ったわ・・・」との事。
そんなパワーも、この吉川社長にはある訳ですね。
ちなみに、ここのトイレもこんなにゴージャスでした。

お庭はこんなカンジです。
ここ、「ビレッジ」と言うだけあり、緑がたくさんあります。
でも、ここ・・・、実は、駅(地下鉄東山線・池下駅 )から歩いて数分の所にある、街の中なんです。





今度は、イタリアンとか和食の方に行ってみたいなぁ・・と思いました。
明日は、「あつた蓬莱軒」の「ひつまぶし」をupします。
☆「よし川」/レトワール・ドゥ・ジェアン
住所:〒464-0065 愛知県名古屋市千種区掘割町1-8
電話:052-762-0077/052-762-4455(婚礼予約)
Fax:052-762-3334
営業時間:月~金 11:00~14:00 17:00~22:00
土・日・祝 11:00~22:00
定休日:無休(12/31、1/1を除く)
up日:2007年5月6日(日)
おとといからUPしておりますが(こちら)、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事3つ目です。
昨日の「鞍馬サンド」の「納豆コーヒーゼリーサンド」(こちら)に続き、「よし川」(こちら)のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」(こちら)です。
ここに、フレンチのランチに行って来ました



ここ・・、知ってます?
ここ・・と言うより、この「よし川」の社長知ってます・・?
以前、日本テレビ「マネーの虎」(こちら)に出演されてた あの「宝石ジャラジャラ」の吉川社長が経営されているお店で、和食・イタリアン・フレンチのレストランが同じ敷地内にある「よし川ビレッジ」(こちら)と言う所です。
店内はこのような落ち着いたおt店で、クラシックがかかっていました。



ちょっと見にくいですが・・、私たちが注文したのが、「おすすめランチメニュー」の5000円のコースです。
ランチは、3500円位からあると思うのですが(こちら)、奮発して



まず、最初に出て来たのが、「お口取り」だそうで、赤ピーマンのムースのようなもので、下にトマトのソースが敷いてあります。

そして、前菜。
「魚介類のサラダ仕立て」です。
エビ、ホタテ、サーモンとトマト、パプリカなどのお野菜、そして、ソースは、バルサミコベースでしょうか。

内、1人が前菜に、こちらをオーダー。
これは、「ごぼうのフラン コンソメゼリー添え」です。
「フラン」とは、洋風茶碗蒸しのようなものだそうです。

これは、「イソフラボン入り グリーンピースのポタージュスープ」です。
上にかかっている粉末状のものが「イソフラボン」だそうです。

これが、「スズキのポワレ シェフスタイル」です。
スズキの下には、古代米のリゾットのようなものが敷いてあり、スズキの上は、確か。。。ジャガイモをペースト状にして焼いたものだったような・・?
前の長細いものは、ホワイトアスパラです。

これは、「和牛フィレ肉のロースト 赤ワインソース」で、お肉は、「飛騨牛」です。
付け合せは、きのこ(舞茸とか椎茸??)のソテーと、なす・たまねぎ・パプリカのソテーのようなものでした。

第1デザートの、、、何だっけ・・?
「パンナコッタ」だっけ・・・。

そして、第2デザートの「ガトーショコラとフランボワーズのシャーベット」です。
フランボワーズのシャーベットですが、時間が経っても溶けなかったので、4人の推測・・・、多分、フランボワーズのムースを、シャーベットのように固めたものでは・・?と。

あと、これにコーヒーと、最後のお口直しで、このチョコ(生チョコ1つと、アーモンドチョコ)、オレンジの皮の砂糖漬けです。

これで、5000円(税・サービス込)ですよ


かなりのボリュームで、美味しいし、これは、かなりお得です!!!!!!!!!!!
ここまで食べて、「あぁぁぁ~、もうお腹一杯・・・

私はパッと見て、「ひえぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~


何と!あの吉川社長がいらっしゃる


息止まるかと思いました

私たちの所に、ご挨拶と言うか、「どうでしたか?」と来てくださったんです

この日は、「プライベート」との事で、いつものようにあの宝石はしてなかったのですが、このようなお姿でした。十分・・、派手です。。。。
「福井から来たんです~」と言ったら、「じゃぁ、一緒に写真を撮りましょう

71歳に見えない位若々しい方で、小柄だけど、パワーがすごくありました。

実は、ここに来る前に「コメダ珈琲」で「モーニング」を食べ(こちら)、「鞍馬サンド」で「納豆コーヒーゼリーサンド」を食べ(こちら)・・、そして、この日は雨で、、、と、ちょっと体が冷えたらしく、一緒に行った方の中に、途中で「お腹が痛くなってきた・・」と言う方が居たのですが、吉川社長の突然の登場で、「お腹痛いの、治ったわ・・・」との事。
そんなパワーも、この吉川社長にはある訳ですね。
ちなみに、ここのトイレもこんなにゴージャスでした。

お庭はこんなカンジです。
ここ、「ビレッジ」と言うだけあり、緑がたくさんあります。
でも、ここ・・・、実は、駅(地下鉄東山線・池下駅 )から歩いて数分の所にある、街の中なんです。





今度は、イタリアンとか和食の方に行ってみたいなぁ・・と思いました。
明日は、「あつた蓬莱軒」の「ひつまぶし」をupします。
☆「よし川」/レトワール・ドゥ・ジェアン
住所:〒464-0065 愛知県名古屋市千種区掘割町1-8
電話:052-762-0077/052-762-4455(婚礼予約)
Fax:052-762-3334
営業時間:月~金 11:00~14:00 17:00~22:00
土・日・祝 11:00~22:00
定休日:無休(12/31、1/1を除く)
- 2007-05-06
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に遠足②/「鞍馬サンド」の「納豆コーヒーゼリーサンド」
2007年5月1日(火)
昨日からUPしておりますが、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事2つ目です。
昨日の「コメダ珈琲」の「モーニング」(こちら)に続き、今日は、「鞍馬サンド」(こちら)の「納豆コーヒーゼリーサンド」(こちら)です。
「納豆コーヒーゼリーサンド」・・・

?? ですよね
確かに・・・。
こんなカンジです。
大きさが5cm×10cm位のサンドイッチで、2つ入りで315円。
パン・生クリーム、細かくみじん切りにされたコーヒーゼリーは見えますが、この状態では、まだ、納豆は見えてません・・・。

アップにしてみました。
あ゙・・・
、納豆発見・・・
。

もう少しアップで。。。
おぉ~
、確実に、納豆・・・
。

しかも、「糸」引いてるし・・・・
。。。

食べた感想です。
・・・・納豆・・・・・
?????
確かに、ビミョ~に納豆・・・
??
生クリームが入ってる事によって・・なのか、コーヒーゼリーのお陰なのか、「ガツン
」とした「納豆感」はありません。
なので、意外にイケます
。
でも、なら、あえて、納豆は入れなくてもいいのでは・・?と思わなくもないですが・・・
。
それが、名古屋・・・?
話題性はありますかね
??
ここは他にも色んなサンドイッチがあり、どれも1切れ、または2切れで買えるので、色んな味が楽しめそうです。
私が気になったのが、
★みそカツ「尾張」 388円(こちら)
★えびカツ「天使のおくりもの」 343円(こちら)
★鞍馬 381円(こちら)
↑ どうも、カツ&納豆・・・?っぽい。。。
私たちが購入したのは、栄の「丸栄百貨店」(こちら)の地下1Fです。


明日は、「よし川」のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」でのランチをupします。
☆鞍馬サンド丸栄店
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目3-1丸栄B1F
TEL&FAX:052-264-6592
営業時間:AM10:00~PM8:00
定休日:丸栄に準ずる
up日:2007年5月5日(土)
昨日からUPしておりますが、会社の同僚4人で行った「名古屋グルメツアー」、記事2つ目です。
昨日の「コメダ珈琲」の「モーニング」(こちら)に続き、今日は、「鞍馬サンド」(こちら)の「納豆コーヒーゼリーサンド」(こちら)です。
「納豆コーヒーゼリーサンド」・・・




確かに・・・。
こんなカンジです。
大きさが5cm×10cm位のサンドイッチで、2つ入りで315円。
パン・生クリーム、細かくみじん切りにされたコーヒーゼリーは見えますが、この状態では、まだ、納豆は見えてません・・・。

アップにしてみました。
あ゙・・・



もう少しアップで。。。
おぉ~



しかも、「糸」引いてるし・・・・


食べた感想です。
・・・・納豆・・・・・

確かに、ビミョ~に納豆・・・

生クリームが入ってる事によって・・なのか、コーヒーゼリーのお陰なのか、「ガツン

なので、意外にイケます

でも、なら、あえて、納豆は入れなくてもいいのでは・・?と思わなくもないですが・・・

それが、名古屋・・・?
話題性はありますかね

ここは他にも色んなサンドイッチがあり、どれも1切れ、または2切れで買えるので、色んな味が楽しめそうです。
私が気になったのが、
★みそカツ「尾張」 388円(こちら)
★えびカツ「天使のおくりもの」 343円(こちら)
★鞍馬 381円(こちら)
↑ どうも、カツ&納豆・・・?っぽい。。。
私たちが購入したのは、栄の「丸栄百貨店」(こちら)の地下1Fです。


明日は、「よし川」のフレンチ「レトワール・ドゥ・ジェアン」でのランチをupします。
☆鞍馬サンド丸栄店
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目3-1丸栄B1F
TEL&FAX:052-264-6592
営業時間:AM10:00~PM8:00
定休日:丸栄に準ずる
- 2007-05-05
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 0
- トラックバック : -
名古屋に遠足①/【コメダ珈琲】にてモーニング
2007年5月1日(火)
去年のGW引き続き(こちら)、今年の春の「遠足」は、会社の同僚4人で、名古屋に行きました。
今回は、ほぼ、観光なしの「名古屋グルメツアー」です。
丸1日、食べております。。
。。
まずは・・・。
「名古屋=喫茶店のモーニング」と言う事で、名古屋でも有名な「コメダ珈琲」(こちら)に行きました。
しかも、am8時には既に名古屋入りし、JR名古屋駅新幹線改札口近く・エスカ地下街の「コメダ珈琲」(こちら)に、張り切って行きました。


ここ「コメダ珈琲」では、8:00~11:00の間は、メニューに書いてあるドリンクにトースト(1/2枚)とゆで卵がつきます。
なので、私がオーダーしたコーヒー(360円)に、勝手に、トースト(1/2枚)とゆで卵がついてきました。(下記の写真は、友達の分のトーストとゆで卵も写っていますので、実際は、半分です)

でも、このパン、、、「勝手についてくるパンでしょ・・・?」とあんまり味は期待していなかったのですが、結構、美味しいパンでした
。
その他、この「コメダ珈琲」には、有名なメニューがあります
「シロノワール」(560円)と言う 温かいデニッシュ生地の上にソフトクリームがのっているものです。

一見、しつこそうですが、見た目より、全然イケます。
ソフトクリーム自体が、冷たくて(当たり前ですけど)、美味しいんです。
そして、だんだん溶けてきて一緒に食べると美味しいです
。
これは、直径15cmくらいあるのですが、9cmサイズのミニもあります。
他に私達がオーダーしたのは、この「小倉トースト」(360円)です。
バタートーストにつぶあんをサンドしたもので、名古屋名物ですね!!

一緒に行った同僚がオーダーした飲み物はコレです。
途中で、ダラダラとソフトクリームが垂れてきて、エラい事になってました。
こちら、「クリームオーレ」(460円)。

「クリームコーヒー」(460円)。

朝から かなりなボリュームのモーニングでした。
何だか・・、結構、盛り上がりました
明日は、「鞍馬サンド」の「納豆コーヒーゼリーサンド」(

)をupします。
☆コメダ珈琲店(エスカ店)
営業時間:8:00~22:00(ラストオーダー/21:30)
電話:052-454-3883
up日:2007年5月4日(金)
去年のGW引き続き(こちら)、今年の春の「遠足」は、会社の同僚4人で、名古屋に行きました。
今回は、ほぼ、観光なしの「名古屋グルメツアー」です。
丸1日、食べております。。

まずは・・・。
「名古屋=喫茶店のモーニング」と言う事で、名古屋でも有名な「コメダ珈琲」(こちら)に行きました。
しかも、am8時には既に名古屋入りし、JR名古屋駅新幹線改札口近く・エスカ地下街の「コメダ珈琲」(こちら)に、張り切って行きました。


ここ「コメダ珈琲」では、8:00~11:00の間は、メニューに書いてあるドリンクにトースト(1/2枚)とゆで卵がつきます。
なので、私がオーダーしたコーヒー(360円)に、勝手に、トースト(1/2枚)とゆで卵がついてきました。(下記の写真は、友達の分のトーストとゆで卵も写っていますので、実際は、半分です)

でも、このパン、、、「勝手についてくるパンでしょ・・・?」とあんまり味は期待していなかったのですが、結構、美味しいパンでした

その他、この「コメダ珈琲」には、有名なメニューがあります

「シロノワール」(560円)と言う 温かいデニッシュ生地の上にソフトクリームがのっているものです。

一見、しつこそうですが、見た目より、全然イケます。
ソフトクリーム自体が、冷たくて(当たり前ですけど)、美味しいんです。
そして、だんだん溶けてきて一緒に食べると美味しいです

これは、直径15cmくらいあるのですが、9cmサイズのミニもあります。
他に私達がオーダーしたのは、この「小倉トースト」(360円)です。
バタートーストにつぶあんをサンドしたもので、名古屋名物ですね!!

一緒に行った同僚がオーダーした飲み物はコレです。
途中で、ダラダラとソフトクリームが垂れてきて、エラい事になってました。
こちら、「クリームオーレ」(460円)。

「クリームコーヒー」(460円)。

朝から かなりなボリュームのモーニングでした。
何だか・・、結構、盛り上がりました

明日は、「鞍馬サンド」の「納豆コーヒーゼリーサンド」(



☆コメダ珈琲店(エスカ店)
営業時間:8:00~22:00(ラストオーダー/21:30)
電話:052-454-3883
- 2007-05-04
- カテゴリ : [旅行【国内】] 名古屋('12/4)
- コメント : 1
- トラックバック : -