Entries
滋賀県長浜市「黒壁スクエア」の「カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店」へ。
2009年6月9日(火)
先日アップしました通り(こちら)、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加してきました
その中で、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行きました。
で、行きしな、滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」(こちら)に行きました(こちら)。
「黒壁スクエア」の中に、「叶匠壽庵」(こちら)があります。
「叶匠壽庵」・・・、ご存知でしょうか・・・

和菓子屋さんなんですが、こちら・・・超有名ですよね
滋賀県大津市が本店で、全国には 約50店舗あるらしいのですが、こちらは、「カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店」(こちら)です。


店内はこのようになっています。

和菓子・洋菓子の販売があり、そして、イートインも可能で、ランチもしているようです。
私は時間が無かったので、お店
No.1
売れ筋商品らしい「あも」(こちら)を買いました。


真ん中の白いものは「求肥」です。
HPによると、「とろけるような求肥の餅を手間ひまかけて炊きあげた大納言小豆でくるみました。」との事です。

写真で分かりますかねぇ・・・。
「小豆」の粒がちゃんとあって、その小豆も甘すぎず、そして、中の求肥もかなり柔らかったです。
あっさりしていて、一気にたくさん食べても、もたれたりもしないし、飽きが来ない感じで、美味しかったです

1本1,155円でした。
私と「叶匠壽庵」の出会いは・・・、私が・・・まだ会社に入ったばかりの頃(20代前半)に、会社の先輩に誘われて、滋賀県大津市の「寿長生の郷」(こちら)に行った事から・・・です。
「寿長生の郷」・・・、ここスゴイんですってぇ・・
敷地が約63,000坪あって、森のような敷地の中に、建物が点々とあり、木々を見ながら散歩をしつつ、その点々とある建物の中で食事をする・・・と言うもので、この建物では、お茶を・・、この建物では食事を・・・って、ホントに贅沢な雰囲気を味わいつつ食事が出来る場所なんです。
散策道の総延長は約4kmですってぇ。
時間が決まってて、グループで回るんですけど(こちら)、他の方を見ると、上品そうな「おばさま」方、50代位のご夫婦・・・などで、20代始めの私は完全に浮いてました
何かね・・・、雰囲気に圧倒されて、そして、「こんな風に食事をするって事があるんだ・・・
」って言う驚きで、落ち着いて食事が出来なかったと言うか
今行けば、もう少し馴染めて、そして、散歩や景色も楽しめると思うんですけど・・・
でも、驚くようなお値段じゃなくて、ランチは、4300円・6300円(こちら)で・・って、まぁ安くはないですけど、雰囲気・施設なども込みで考えたら、ビックリする程ではない気もします
そうですねぇ・・・、超お金持ちの超豪邸のお庭とか、広大な別荘に居る気分になれるような気がします
「寿長生の郷」・・・、また行ってみたいです
★カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店
住所:滋賀県長浜市元浜町 13-21
TEL:0749-65-0177
営業時間:9:00~16:30
定休日:水曜
先日アップしました通り(こちら)、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加してきました

その中で、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行きました。
で、行きしな、滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」(こちら)に行きました(こちら)。
「黒壁スクエア」の中に、「叶匠壽庵」(こちら)があります。
「叶匠壽庵」・・・、ご存知でしょうか・・・


和菓子屋さんなんですが、こちら・・・超有名ですよね

滋賀県大津市が本店で、全国には 約50店舗あるらしいのですが、こちらは、「カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店」(こちら)です。


店内はこのようになっています。

和菓子・洋菓子の販売があり、そして、イートインも可能で、ランチもしているようです。
私は時間が無かったので、お店





真ん中の白いものは「求肥」です。
HPによると、「とろけるような求肥の餅を手間ひまかけて炊きあげた大納言小豆でくるみました。」との事です。

写真で分かりますかねぇ・・・。
「小豆」の粒がちゃんとあって、その小豆も甘すぎず、そして、中の求肥もかなり柔らかったです。
あっさりしていて、一気にたくさん食べても、もたれたりもしないし、飽きが来ない感じで、美味しかったです


1本1,155円でした。
私と「叶匠壽庵」の出会いは・・・、私が・・・まだ会社に入ったばかりの頃(20代前半)に、会社の先輩に誘われて、滋賀県大津市の「寿長生の郷」(こちら)に行った事から・・・です。
「寿長生の郷」・・・、ここスゴイんですってぇ・・

敷地が約63,000坪あって、森のような敷地の中に、建物が点々とあり、木々を見ながら散歩をしつつ、その点々とある建物の中で食事をする・・・と言うもので、この建物では、お茶を・・、この建物では食事を・・・って、ホントに贅沢な雰囲気を味わいつつ食事が出来る場所なんです。
散策道の総延長は約4kmですってぇ。
時間が決まってて、グループで回るんですけど(こちら)、他の方を見ると、上品そうな「おばさま」方、50代位のご夫婦・・・などで、20代始めの私は完全に浮いてました

何かね・・・、雰囲気に圧倒されて、そして、「こんな風に食事をするって事があるんだ・・・



今行けば、もう少し馴染めて、そして、散歩や景色も楽しめると思うんですけど・・・

でも、驚くようなお値段じゃなくて、ランチは、4300円・6300円(こちら)で・・って、まぁ安くはないですけど、雰囲気・施設なども込みで考えたら、ビックリする程ではない気もします

そうですねぇ・・・、超お金持ちの超豪邸のお庭とか、広大な別荘に居る気分になれるような気がします

「寿長生の郷」・・・、また行ってみたいです

★カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店
住所:滋賀県長浜市元浜町 13-21
TEL:0749-65-0177
営業時間:9:00~16:30
定休日:水曜
スポンサーサイト
- 2009-06-09
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
今回のツアーの「お土産」
2009年6月5日(金)
昨日(こちら)の続きですが・・・。
今回、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加し、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行った訳ですが(こちら)・・・。
「読売旅行」では恒例の、たくさんのお土産付きでした。
今回のツアーについているお土産をご紹介します。
①牛ステーキ1人前(約120g)付き
②約20センチの特大ぼたん海老
③メロン1玉付
④イチゴ1パック付
⑤野菜1kg付
⑥新じゃが約1kg付
⑦きなこ餅煎餅1枚付
⑧よもぎ餅1個付
⑨胡麻菓子1袋付
⑩天然石1個付
⑪もぐさを使った、せんねん灸1ミニセット付
⑫近江銘茶1杯付
⑬琵琶湖珍味3種ご賞味
です
写真に撮ると、こんな感じ・・・

それぞれ・・細かく見ていくと・・・・
「①牛ステーキ1人前(約120g)」/「②約20センチの特大ぼたん海老」がこちら・・・。

「ぼたん海老」だけ中身を・・。
意外に大きくて、甘くて、結構美味しかったですよっ。

「⑤野菜1kg」/「⑥新じゃが約1kg」です。
「⑤野菜1kg」は、たまねぎ、さつまいも、じゃがいもです。
じゃがいもがカブってる・・・・。

「③メロン1玉」/「④イチゴ1パック」です。
いちごは「あきひめ」です。

「⑦きなこ餅煎餅1枚]/「⑨胡麻菓子1袋」です。

「⑪もぐさを使った、せんねん灸1ミニセット」です。

ここに載せてないものもありますけど、両手に持って帰る位のお土産でした。
読売旅行のお土産と言えば・・・。
以前アップしましたが(こちら)、「鳥取砂丘・20世紀梨狩り食べ放題日帰り」と言うツアーでは、「20世紀梨 3kg」&「砂丘長芋 1本(測った所、長さ約40cm)」のお土産がついていたし、また、「ニッコウキスゲが咲く 霧ケ峰ヴィーナスラインと白樺湖」と言うツアーでは・・・・、
①アンデスメロン ・・ 1玉
②高原野菜 ・・ 1個
③野沢菜せんべい ・・ 1枚
④そばの実せんべい ・・ 1枚
⑤ゴーフレット ・・ 1枚
⑥寒天もち ・・ 1個
⑦かりん飴 ・・ 1個
⑧野沢菜 100g
⑨夕食用二段巾着弁当
⑩飲むヨーグルト ・・ 1本
のお土産がついていた・・って言う事もありました(こちら)。
まぁ・・・、毎回1万円前後のツアー代金で、これらのお土産がついている訳で、「余分に取られた」って感は全然無いんですけど、「これで元が取れてる」って事に驚きですよねぇ
昨日(こちら)の続きですが・・・。
今回、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加し、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行った訳ですが(こちら)・・・。
「読売旅行」では恒例の、たくさんのお土産付きでした。
今回のツアーについているお土産をご紹介します。
①牛ステーキ1人前(約120g)付き
②約20センチの特大ぼたん海老
③メロン1玉付
④イチゴ1パック付
⑤野菜1kg付
⑥新じゃが約1kg付
⑦きなこ餅煎餅1枚付
⑧よもぎ餅1個付
⑨胡麻菓子1袋付
⑩天然石1個付
⑪もぐさを使った、せんねん灸1ミニセット付
⑫近江銘茶1杯付
⑬琵琶湖珍味3種ご賞味
です

写真に撮ると、こんな感じ・・・


それぞれ・・細かく見ていくと・・・・

「①牛ステーキ1人前(約120g)」/「②約20センチの特大ぼたん海老」がこちら・・・。

「ぼたん海老」だけ中身を・・。
意外に大きくて、甘くて、結構美味しかったですよっ。

「⑤野菜1kg」/「⑥新じゃが約1kg」です。
「⑤野菜1kg」は、たまねぎ、さつまいも、じゃがいもです。
じゃがいもがカブってる・・・・。

「③メロン1玉」/「④イチゴ1パック」です。
いちごは「あきひめ」です。

「⑦きなこ餅煎餅1枚]/「⑨胡麻菓子1袋」です。

「⑪もぐさを使った、せんねん灸1ミニセット」です。

ここに載せてないものもありますけど、両手に持って帰る位のお土産でした。
読売旅行のお土産と言えば・・・。
以前アップしましたが(こちら)、「鳥取砂丘・20世紀梨狩り食べ放題日帰り」と言うツアーでは、「20世紀梨 3kg」&「砂丘長芋 1本(測った所、長さ約40cm)」のお土産がついていたし、また、「ニッコウキスゲが咲く 霧ケ峰ヴィーナスラインと白樺湖」と言うツアーでは・・・・、
①アンデスメロン ・・ 1玉
②高原野菜 ・・ 1個
③野沢菜せんべい ・・ 1枚
④そばの実せんべい ・・ 1枚
⑤ゴーフレット ・・ 1枚
⑥寒天もち ・・ 1個
⑦かりん飴 ・・ 1個
⑧野沢菜 100g
⑨夕食用二段巾着弁当
⑩飲むヨーグルト ・・ 1本
のお土産がついていた・・って言う事もありました(こちら)。
まぁ・・・、毎回1万円前後のツアー代金で、これらのお土産がついている訳で、「余分に取られた」って感は全然無いんですけど、「これで元が取れてる」って事に驚きですよねぇ

- 2009-06-05
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
滋賀県長浜市/「キッチン・カフェパクト」の「黒壁スフレ」
2009年6月4日(木)
昨日(こちら)の続きですが・・・。
滋賀県長浜市の「黒壁」(こちら)に行った際、こんなお店を見つけました。
「黒壁18號館 キッチン・カフェパクト」と言うお店です。
黒壁ガラス館(こちら)の向かいにあって、場所的には目立ちます。


「黒壁スフレ」ですって。


「チーズスフレ」と「チョコレートスフレ」が2個ずつ入っています。
4個入り(チーズ×2/チョコ×2)で650円です。
保冷剤も無料で付いています。

「チーズスフレ」です。
HPによると、「厳選されたチーズを使用し、フワフワの食感に仕上げました。チーズのコクと風味がほどよく美味しさを引き立てます。」だそうです。

こちら、「チョコレートスフレ」です。
HPによると、「パティシエが最後に行き着いたベネズエラ産のチョコレートを使用し、近江米を使用した焼酎をブレンド。一度食べたらやみつきになります。」だそうです。

すごくフワフワでとても美味しかったです。
いくらでも食べれちゃいそうな軽さでした。
★黒壁18號館 キッチン・カフェパクト
住所:滋賀県長浜市元浜町11-28
Tel:0749-65-4844
Fax:0749-65-2333
昨日(こちら)の続きですが・・・。
滋賀県長浜市の「黒壁」(こちら)に行った際、こんなお店を見つけました。
「黒壁18號館 キッチン・カフェパクト」と言うお店です。
黒壁ガラス館(こちら)の向かいにあって、場所的には目立ちます。


「黒壁スフレ」ですって。


「チーズスフレ」と「チョコレートスフレ」が2個ずつ入っています。
4個入り(チーズ×2/チョコ×2)で650円です。
保冷剤も無料で付いています。

「チーズスフレ」です。
HPによると、「厳選されたチーズを使用し、フワフワの食感に仕上げました。チーズのコクと風味がほどよく美味しさを引き立てます。」だそうです。

こちら、「チョコレートスフレ」です。
HPによると、「パティシエが最後に行き着いたベネズエラ産のチョコレートを使用し、近江米を使用した焼酎をブレンド。一度食べたらやみつきになります。」だそうです。

すごくフワフワでとても美味しかったです。
いくらでも食べれちゃいそうな軽さでした。
★黒壁18號館 キッチン・カフェパクト
住所:滋賀県長浜市元浜町11-28
Tel:0749-65-4844
Fax:0749-65-2333
- 2009-06-04
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」に立ち寄った。
2009年6月3日(水)
昨日(こちら)の続きですが・・・。
行きしな、滋賀県長浜市の「黒壁」(こちら)に行きました。
黒壁には、過去に何度も行った事がありますが、久しぶりでしたねぇ・・・。
「黒壁(黒壁スクエア)」と言うのは、伝統的建造物群(黒漆喰の和風建築)の観光スポットです。
江戸時代から明治時代の和風建造物が続き、情緒ある町並みが見れて、また、その古建築を活用した美術館、ギャラリー、ガラス工房等の文化施設、レストラン、カフェ等が集まっているエリアで、また日本最大のガラス芸術の展示エリアでもあります。
年間約300万人の観光客が訪れるみたいですよぉ。
その「黒壁」で一番有名な建物は、コレですね。
「黒壁1號館 黒壁ガラス館」(こちら)です。
明治33年に建てられた国立第百三十銀行の跡を利用しているらしいです。
1階では、アクセサリー&生活雑貨系のガラス、2階では、ヨーロッパを中心とした世界各国のガラス製品を扱っています。



その斜め前の「黒壁5號館 札の辻本舗」(こちら)です。
和風のガラスと湖北の名産物を集めたお店だそうです。

以前、黒壁スクエアで「バーナーワーク教室」(こちら)と言うのに参加した事があります。
棒ガラスをガスバーナーで溶かして、キーホルダーを作りました。
さて、ここからは黒壁スクエアの町並みを・・・。




こちら、「大通寺」(こちら)です。
安土桃山時代の建築様式を伝える真宗大谷派の別院だそうです。
伏見城の遺構と伝わる大広間、円山応挙や狩野山楽らの襖絵など、見所がたくさんあるらしいです。
(見てないんですけど・・・)




で、ちょっと上を見上げると、こんなものがチラホラ・・・。



こんなところにも「レトロ」な雰囲気が出てました。
★黒壁スクエア
住所:滋賀県長浜市元浜町12-38
Tel:0749-65-2330
昨日(こちら)の続きですが・・・。
行きしな、滋賀県長浜市の「黒壁」(こちら)に行きました。
黒壁には、過去に何度も行った事がありますが、久しぶりでしたねぇ・・・。
「黒壁(黒壁スクエア)」と言うのは、伝統的建造物群(黒漆喰の和風建築)の観光スポットです。
江戸時代から明治時代の和風建造物が続き、情緒ある町並みが見れて、また、その古建築を活用した美術館、ギャラリー、ガラス工房等の文化施設、レストラン、カフェ等が集まっているエリアで、また日本最大のガラス芸術の展示エリアでもあります。
年間約300万人の観光客が訪れるみたいですよぉ。
その「黒壁」で一番有名な建物は、コレですね。
「黒壁1號館 黒壁ガラス館」(こちら)です。
明治33年に建てられた国立第百三十銀行の跡を利用しているらしいです。
1階では、アクセサリー&生活雑貨系のガラス、2階では、ヨーロッパを中心とした世界各国のガラス製品を扱っています。



その斜め前の「黒壁5號館 札の辻本舗」(こちら)です。
和風のガラスと湖北の名産物を集めたお店だそうです。

以前、黒壁スクエアで「バーナーワーク教室」(こちら)と言うのに参加した事があります。
棒ガラスをガスバーナーで溶かして、キーホルダーを作りました。
さて、ここからは黒壁スクエアの町並みを・・・。




こちら、「大通寺」(こちら)です。
安土桃山時代の建築様式を伝える真宗大谷派の別院だそうです。
伏見城の遺構と伝わる大広間、円山応挙や狩野山楽らの襖絵など、見所がたくさんあるらしいです。
(見てないんですけど・・・)




で、ちょっと上を見上げると、こんなものがチラホラ・・・。



こんなところにも「レトロ」な雰囲気が出てました。
★黒壁スクエア
住所:滋賀県長浜市元浜町12-38
Tel:0749-65-2330
- 2009-06-03
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
「マーブルクラフト」の工場に・・・・。
2009年6月2日(火)
昨日(こちら)の続きですが・・・。
行きしな・・・、岐阜県の「関ケ原マーブルクラフト」(こちら)に行ったんですけど・・・・。
まんま「工場」でした


ショールーム(ギャラリー)は、普通に「お店」みたいにキレイ所だったのですが、「映画に出てくる洋館」
「お金持ちの家」
みたいでしたねぇ。
私、あんまり大理石とか石関係に詳しくないんでよく分からないのですが、インテリア・墓石・アクセサリーなんかを取り扱っているみたいですね。
こちら、ちょっと可愛いですよね
31万5000円でした

こちらはアンパンマンシリーズ・・・。
大体、1体10万円くらい・・・。

こちらはミニーちゃんの・・・これは・・・お庭に置いたりして、花を植えるものみたいですよ。
お値段は不明です。

今回の最終目的地は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)なのですが、何故に、ここをツアーに組み込んでみたのか・・は、なぞです・・・・。
★関が原マーブルクラフト
住所:岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原2700番地
TEL:0584-43-2000
営業時間:9~17時
定休日:年中無休(盆・正月休みあり)
昨日(こちら)の続きですが・・・。
行きしな・・・、岐阜県の「関ケ原マーブルクラフト」(こちら)に行ったんですけど・・・・。
まんま「工場」でした



ショールーム(ギャラリー)は、普通に「お店」みたいにキレイ所だったのですが、「映画に出てくる洋館」


私、あんまり大理石とか石関係に詳しくないんでよく分からないのですが、インテリア・墓石・アクセサリーなんかを取り扱っているみたいですね。
こちら、ちょっと可愛いですよね

31万5000円でした


こちらはアンパンマンシリーズ・・・。
大体、1体10万円くらい・・・。

こちらはミニーちゃんの・・・これは・・・お庭に置いたりして、花を植えるものみたいですよ。
お値段は不明です。

今回の最終目的地は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)なのですが、何故に、ここをツアーに組み込んでみたのか・・は、なぞです・・・・。
★関が原マーブルクラフト
住所:岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原2700番地
TEL:0584-43-2000
営業時間:9~17時
定休日:年中無休(盆・正月休みあり)
- 2009-06-02
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
「生伊勢海老炭火焼きと近江牛あぶり寿司食べ放題」&デザートで「メロン食べ放題」(笑
2009年5月31日(日)
この前アップしました通り(こちら)、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加してきました
最終目的地は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所ですが、そちらについては、こちらを見ていただくとして・・・。
「読売旅行の売り」でもあります「目的地以外のもろもろ
」について書きたいと思います
まずは・・・・、昼ごはんが「生伊勢海老炭火焼きと近江牛あぶり寿司食べ放題」&デザートで「メロン食べ放題」って事なので、それをアップしたいと思います。
現地でチラリとアップしましたけどね・・(こちら)。

説明します。
左上が「近江牛あぶり寿司」、その右が、うどんです。
そして、「近江牛あぶり寿司」の下の3種が、左から、ゆでた「姫たけのこ」のようなもの、真ん中は、こんにゃくに味噌が載っています。
一番右は漬物です。
その右横にあるオレンジ色のものは、メロンゼリーでした。

「近江牛あぶり寿司」をアップで

これ、こんな風に「個体識別番号」の紙が、1人1人の席の上に置いてありました。

正直な話・・・。
私、今回のツアーに参加する前は、「近江牛あぶり寿司」・・・、「食べ放題」だし、ま・・・、そこそこなんだろうなぁ・・・
って思っていたんですよねぇ・・
ですが、実際食べてみたら、これ、結構、美味しくて、全部で「9貫」も食べちゃいました
そして、こちらが「生伊勢海老炭火焼き」用の伊勢海老です。

こんな感じで、炭火焼きします。


もう少し・・・ですかね。

ちょっとコゲちゃいました・・・

こちら、一番最初の写真で、左上に写っている「せいろ」の中です。
「麩」とたけのこ、エビの蒸し物です。

薄切り豚肉とキャベツの蒸し物です。
味噌ベースでした。

そして、こちらが食べ放題のメロンです。
これ、周囲の皆さん、ものスゴイ勢いで食べてたんですけどね・・・

ちなみに・・・・。
こちら、「麗守都関ヶ原」(こちら)って言う所で、「麗守都」って書いて、「レスト」と読むんですけど
、マスコットキャラクターに「よもぎちゃん」ってのが居まして・・。
ちょっと可愛い・・・

だけど・・・、後姿には、若干の哀愁が・・・・

ちょっとウケる・・・・。
この前アップしました通り(こちら)、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加してきました

最終目的地は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所ですが、そちらについては、こちらを見ていただくとして・・・。
「読売旅行の売り」でもあります「目的地以外のもろもろ


まずは・・・・、昼ごはんが「生伊勢海老炭火焼きと近江牛あぶり寿司食べ放題」&デザートで「メロン食べ放題」って事なので、それをアップしたいと思います。
現地でチラリとアップしましたけどね・・(こちら)。

説明します。
左上が「近江牛あぶり寿司」、その右が、うどんです。
そして、「近江牛あぶり寿司」の下の3種が、左から、ゆでた「姫たけのこ」のようなもの、真ん中は、こんにゃくに味噌が載っています。
一番右は漬物です。
その右横にあるオレンジ色のものは、メロンゼリーでした。

「近江牛あぶり寿司」をアップで


これ、こんな風に「個体識別番号」の紙が、1人1人の席の上に置いてありました。

正直な話・・・。
私、今回のツアーに参加する前は、「近江牛あぶり寿司」・・・、「食べ放題」だし、ま・・・、そこそこなんだろうなぁ・・・


ですが、実際食べてみたら、これ、結構、美味しくて、全部で「9貫」も食べちゃいました

そして、こちらが「生伊勢海老炭火焼き」用の伊勢海老です。

こんな感じで、炭火焼きします。


もう少し・・・ですかね。

ちょっとコゲちゃいました・・・


こちら、一番最初の写真で、左上に写っている「せいろ」の中です。
「麩」とたけのこ、エビの蒸し物です。

薄切り豚肉とキャベツの蒸し物です。
味噌ベースでした。

そして、こちらが食べ放題のメロンです。
これ、周囲の皆さん、ものスゴイ勢いで食べてたんですけどね・・・


ちなみに・・・・。
こちら、「麗守都関ヶ原」(こちら)って言う所で、「麗守都」って書いて、「レスト」と読むんですけど

ちょっと可愛い・・・


だけど・・・、後姿には、若干の哀愁が・・・・


ちょっとウケる・・・・。
- 2009-05-31
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
昨日のバス旅行詳細
2009年5月24日(日)
昨日アップしました通り(こちら)、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加してきました
今回は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行きました。


昨日もちらりと携帯からアップしておりますが(こちら)、「なばなの里」では、「花まつり」(こちら)が開催中で、今の時期は、約800種類約4,000本のバラ園、また、「ベコニアガーデン」見学も出来ました。

まずは、「バラ園」から。。。。
これ・・・写真で見ると、ちょっと分かりにくいですねぇ・・・・・
実際に見ると、「花」自体がたくさん見れるんですけど・・・・









皇室の名前の付いたバラがありました。
皇后陛下に捧げられた「プリンセスミチコ」です。


そして、こちら、皇太子妃雅子様の「マサコ」。


こちら、愛子様の誕生をお祝いして名づけられた「プリンセスアイコ」です。


こちらは、故・ダイアナ元皇太子妃に捧げられた「プリンセス・オブ・ウェールズ」です。


続いて、「ベコニアガーデン」を・・・・。

「ベゴニア」(こちら)の鉢植えが、ホントにものすご~くたくさんあって、色とりどりで、すごくキレイでした
花の直径は、結構大きくて、20cm位ですかね・・




こちらは、また違う種類の「ベゴニア」です。
これは、よく一般の家のお庭で見ますよね。
こちらの 1つ1つのお花は小さくて、直径数cmです。

こちらも、また違う種類の「ベゴニア」です。

このベゴニアは、こんな感じで、上から吊り下げられてるんですけど、たくさんの種類・色があって、こちらもかなりキレイです。



最後に、園内のその他の場所を・・・・・。

これ、「アイランド富士」(こちら)と言う広い庭園を一望できる見晴らしのよい 地上45mの高さまで上がる展望台です。
下からの写真なので見えないですが、富士山の形をしています。

冬には、「冬華の競演ウインターイルミネーション」(こちら)と言うものが開催されているようです。
これ・・・・・、相当スゴイらしいですよ。
この期間は、この上の写真の「アイランド富士」は、激混みらしいです。(イルミネーションを上から見る事が出来ますのでね・・・。)

・・・と、こんな感じで、写真をドドンと載せましたが、この手のものは、写真では伝わり切れない部分がほとんどなので、是非、現地に足をお運び下さいませ・・・・

他にも色々行ってますので、そこら辺については、また・・後日に・・・・・。
★なばなの里
住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(代)
昨日アップしました通り(こちら)、バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーに参加してきました

今回は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行きました。


昨日もちらりと携帯からアップしておりますが(こちら)、「なばなの里」では、「花まつり」(こちら)が開催中で、今の時期は、約800種類約4,000本のバラ園、また、「ベコニアガーデン」見学も出来ました。

まずは、「バラ園」から。。。。
これ・・・写真で見ると、ちょっと分かりにくいですねぇ・・・・・

実際に見ると、「花」自体がたくさん見れるんですけど・・・・










皇室の名前の付いたバラがありました。
皇后陛下に捧げられた「プリンセスミチコ」です。


そして、こちら、皇太子妃雅子様の「マサコ」。


こちら、愛子様の誕生をお祝いして名づけられた「プリンセスアイコ」です。


こちらは、故・ダイアナ元皇太子妃に捧げられた「プリンセス・オブ・ウェールズ」です。


続いて、「ベコニアガーデン」を・・・・。

「ベゴニア」(こちら)の鉢植えが、ホントにものすご~くたくさんあって、色とりどりで、すごくキレイでした

花の直径は、結構大きくて、20cm位ですかね・・





こちらは、また違う種類の「ベゴニア」です。
これは、よく一般の家のお庭で見ますよね。
こちらの 1つ1つのお花は小さくて、直径数cmです。

こちらも、また違う種類の「ベゴニア」です。

このベゴニアは、こんな感じで、上から吊り下げられてるんですけど、たくさんの種類・色があって、こちらもかなりキレイです。



最後に、園内のその他の場所を・・・・・。

これ、「アイランド富士」(こちら)と言う広い庭園を一望できる見晴らしのよい 地上45mの高さまで上がる展望台です。
下からの写真なので見えないですが、富士山の形をしています。

冬には、「冬華の競演ウインターイルミネーション」(こちら)と言うものが開催されているようです。
これ・・・・・、相当スゴイらしいですよ。
この期間は、この上の写真の「アイランド富士」は、激混みらしいです。(イルミネーションを上から見る事が出来ますのでね・・・。)

・・・と、こんな感じで、写真をドドンと載せましたが、この手のものは、写真では伝わり切れない部分がほとんどなので、是非、現地に足をお運び下さいませ・・・・


他にも色々行ってますので、そこら辺については、また・・後日に・・・・・。
★なばなの里
住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(代)
- 2009-05-24
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
『なばなの里』にて・・。
2009年5月23日(土)
ようやく、着きました
ただ今、「なばなの里」です
ただ今、『バラまつり』が開催中で、800種4000本のバラを見る事が出来ます
皇室のプリンセス用に開発されたバラがあり・・。
こちらが『マサコ』です。

そして、こちらが、『プリンセスミチコ』ですって

こちら、『ベゴニアガーデン』内です。


きれいでしたよ~~
後日、詳細をアップしました ⇒ こちら
ようやく、着きました

ただ今、「なばなの里」です

ただ今、『バラまつり』が開催中で、800種4000本のバラを見る事が出来ます

皇室のプリンセス用に開発されたバラがあり・・。
こちらが『マサコ』です。

そして、こちらが、『プリンセスミチコ』ですって


こちら、『ベゴニアガーデン』内です。


きれいでしたよ~~


- 2009-05-23
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
『なばなの里』にはまだ着かず…。
2009年5月23日(土)
朝、アップしました通り、『読売旅行』のバスツアーで、三重県の『なばなの里』に向かっておりますが・・。
途中にいろんな行程があり、なかなかたどり着けません(笑)
am11時には、既に昼ご飯会場に着きまして、『近江牛のにぎり』と『伊勢エビの炭火焼き』、『メロン』の食べ放題がありました


今はもう、食べ終わり、今、滋賀県長浜の『黒壁』に向かってます
黒壁には、過去に何度も行った事がありますが、久しぶりなんで、少し楽しみです
お天気もいいですし、きれいな町並みが見れそうです
まだまだ『なばなの里』には着きません
朝、アップしました通り、『読売旅行』のバスツアーで、三重県の『なばなの里』に向かっておりますが・・。
途中にいろんな行程があり、なかなかたどり着けません(笑)




今はもう、食べ終わり、今、滋賀県長浜の『黒壁』に向かってます

黒壁には、過去に何度も行った事がありますが、久しぶりなんで、少し楽しみです

お天気もいいですし、きれいな町並みが見れそうです

まだまだ『なばなの里』には着きません

- 2009-05-23
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -
三重県「なばなの里」に・・・。
2009年5月23日(土)
ただ今、私はバス旅行に行ってます
バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーです
読売旅行のバスツアーは、過去にも2回、アップしていますが(こちら・こちら)、お安くて、そして、たくさんの「お土産」が付いてくるものが多く、私の両親もよく利用しているようです。
今回は、会社の後輩が「行こう
」と誘ってくれたので、参加しました
今回は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行きます。
「なばなの里」では、「花まつり」(こちら)が開催中で、今の時期は、約800種類約4,000本のバラ園、また、「ベコニアガーデン」見学も出来るそうです。
また、昼ごはんが「生伊勢海老炭火焼きと近江牛あぶり寿司食べ放題」&デザートで「メロン食べ放題」もあるようです。
ま、私、「食い意地」は張っていますが、正直・・・、そんなに沢山食べれるタイプではないんですけどね・・・
福井県でもCMしているので、「なばなの里」は聞いた事はあったのですが、どこにあるのかも知らなくて、今回、HPで見てみて、初めて、三重県にある事を知りました
しかも、私が過去に何回も行った事がある 東海地区最大の遊園地「長島スパーランド」(こちら)を含む「ナガシマリゾート」(こちら)の1つだったんですねぇ
ちなみに、今回のツアーについているお土産をご紹介します。
①牛ステーキ1人前(約120g)付き
②約20センチの特大ぼたん海老
③メロン1玉付
④イチゴ1パック付
⑤野菜1kg付
⑥新じゃが約1kg付
⑦きなこ餅煎餅1枚付
⑧よもぎ餅1個付
⑨胡麻菓子1袋付
⑩天然石1個付
⑪もぐさを使った、せんねん灸1ミニセット付
⑫近江銘茶1杯付
⑬琵琶湖珍味3種ご賞味
ですって
これ・・どうやって持って帰ったらいいものか・・・・・
ただ今、私はバス旅行に行ってます

バス旅行で大手の読売旅行(こちら)の「花と味覚と散策を楽しむ満喫日帰りプラン」って言う日帰りツアーです

読売旅行のバスツアーは、過去にも2回、アップしていますが(こちら・こちら)、お安くて、そして、たくさんの「お土産」が付いてくるものが多く、私の両親もよく利用しているようです。
今回は、会社の後輩が「行こう


今回は、季節の花を主体としたテーマパーク三重県の「なばなの里」(こちら)と言う所に行きます。
「なばなの里」では、「花まつり」(こちら)が開催中で、今の時期は、約800種類約4,000本のバラ園、また、「ベコニアガーデン」見学も出来るそうです。
また、昼ごはんが「生伊勢海老炭火焼きと近江牛あぶり寿司食べ放題」&デザートで「メロン食べ放題」もあるようです。
ま、私、「食い意地」は張っていますが、正直・・・、そんなに沢山食べれるタイプではないんですけどね・・・

福井県でもCMしているので、「なばなの里」は聞いた事はあったのですが、どこにあるのかも知らなくて、今回、HPで見てみて、初めて、三重県にある事を知りました

しかも、私が過去に何回も行った事がある 東海地区最大の遊園地「長島スパーランド」(こちら)を含む「ナガシマリゾート」(こちら)の1つだったんですねぇ

ちなみに、今回のツアーについているお土産をご紹介します。
①牛ステーキ1人前(約120g)付き
②約20センチの特大ぼたん海老
③メロン1玉付
④イチゴ1パック付
⑤野菜1kg付
⑥新じゃが約1kg付
⑦きなこ餅煎餅1枚付
⑧よもぎ餅1個付
⑨胡麻菓子1袋付
⑩天然石1個付
⑪もぐさを使った、せんねん灸1ミニセット付
⑫近江銘茶1杯付
⑬琵琶湖珍味3種ご賞味
ですって

これ・・どうやって持って帰ったらいいものか・・・・・

- 2009-05-23
- カテゴリ : [旅行【国内】] 三重県('09/5)
- コメント : 0
- トラックバック : -