Entries
中国土産〔「上海グリコ」の「ダブルプリッツ」/「抹茶香草味」〕
2012年11月29日(木)
アップしております通り(出張日記まとめ → こちら)、わたくし、6月、出張で中国・無錫〔むしゃく〕(こちら)に行ってました(6/24〔日〕~6/29〔金〕の6日間)。
無錫のちょっとした説明を書いた過去の記事は→こちら
現地でアップ済ですが(こちら)、現地で、こちらのお菓子を買って来ました。

こちらは、日本でもお馴染み「グリコ」(こちら)の中国会社「上海グリコ」(こちら)の「ダブルプリッツ」(こちら)の「抹茶香草味」です。
なお、「格力高」で「グリコ」、「百力滋」で「プリッツ」、「双层(双層)」で「ダブル」、「香草」は「バニラ」です。
パッケージより・・。

「香草」って、日本語のイメージで言うと、ハーブ系ですけど、「バニラ」なんですねぇ・・・。
「バニラ」も「香草」っちゃぁそうですが、日本では「香草」はもっとたくさんの種類がありますし、何故に「バニラ」限定なのか・・・。


こちら中身です。

この前アップした(こちら)「ブルーベリー味」は、何かのパウダーっぽいものが載っていたのですが、こちらは それらしいものは載ってません。

ローストしたままの状態って感じですよね。

お味は、普通に美味しいです
全く違和感も無く、バクバクと食べれる感じです。
日本には、これ、売ってませんので、もっと買ってくれば良かったなぁ・・
お値段は、1箱4.5元(日本円で約68円)でした。
アップしております通り(出張日記まとめ → こちら)、わたくし、6月、出張で中国・無錫〔むしゃく〕(こちら)に行ってました(6/24〔日〕~6/29〔金〕の6日間)。

現地でアップ済ですが(こちら)、現地で、こちらのお菓子を買って来ました。

こちらは、日本でもお馴染み「グリコ」(こちら)の中国会社「上海グリコ」(こちら)の「ダブルプリッツ」(こちら)の「抹茶香草味」です。
なお、「格力高」で「グリコ」、「百力滋」で「プリッツ」、「双层(双層)」で「ダブル」、「香草」は「バニラ」です。
パッケージより・・。

「香草」って、日本語のイメージで言うと、ハーブ系ですけど、「バニラ」なんですねぇ・・・。
「バニラ」も「香草」っちゃぁそうですが、日本では「香草」はもっとたくさんの種類がありますし、何故に「バニラ」限定なのか・・・。


こちら中身です。

この前アップした(こちら)「ブルーベリー味」は、何かのパウダーっぽいものが載っていたのですが、こちらは それらしいものは載ってません。

ローストしたままの状態って感じですよね。

お味は、普通に美味しいです

全く違和感も無く、バクバクと食べれる感じです。
日本には、これ、売ってませんので、もっと買ってくれば良かったなぁ・・

お値段は、1箱4.5元(日本円で約68円)でした。
スポンサーサイト
- 2012-11-29
- カテゴリ : [旅行【海外】] 中国・無錫('12/6)
- コメント : 0
- トラックバック : -
さぬきうどんと内村選手(笑)
2012年11月27日(火)
スーパーの冷凍食品コーナーでこんなのを見つけて、思わず買っちゃいました

ほら・・。
今年のロンドンオリンピック 男子体操・個人総合金メダリストの内村航平選手(こちら)

あら、とうとう、、ですか、、こんな所にまで・・
こちら「テーブルマーク」(こちら)の「カトキチ さぬきうどん」(こちら)ですが、内村選手、このCMに出てますよね(こちら)。
若干のぎこちなさの感じられるCMではありますけど
内村選手と言えば、オリンピックの後の検査で、右肩が関節不安定症、右足首が右足三角骨障害で、完治に数か月かかると診断されたそうです。
その後の、11/3~4の全日本選手権 団体・種目別(こちら)を 種目により欠場、また、それ以降に予定されていた、ドイツでのW杯(12/2)〔こちら〕、愛知県での豊田国際(12/15~16)〔こちら〕も欠場する見込みだそうですね


あと、今行われている「体操 ニッポン!ロンドンオリンピック報告演技会情報」(こちら)も11/16の大阪会場分は、演技を行なっていないみたいですし、となると、この先の12/17の広島、12/19の福岡、12/21の仙台もちょっと微妙ですよね。
「年内は完全休養」って書いてあるネットニュース(こちら)も先週見ましたし・・。
私はここ4~5年位しか分かりませんが、内村選手って、こう言うケガとか欠場とかが無い選手だったので、ちょっと心配ですねぇ・・・・。
「オリンピックに向けて心身ともに摩耗した」と言う部分も大きいでしょうし、いずれにしても、ムリしないで、しっかり治して、また復帰して欲しいです
あ、そう言えば・・。
今朝のニュースでやってましたが、内村選手、結婚されたそうですね

おめでとうございます


内村選手もまだまだ若いですが、お相手は1歳年下の23歳の方だそうですね。
スポーツ選手は結婚が早いと言いますが、体操選手も早い方が沢山居ますし、内村選手もか~~
と思いましたねぇ。
お幸せに


スーパーの冷凍食品コーナーでこんなのを見つけて、思わず買っちゃいました


ほら・・。
今年のロンドンオリンピック 男子体操・個人総合金メダリストの内村航平選手(こちら)


あら、とうとう、、ですか、、こんな所にまで・・

こちら「テーブルマーク」(こちら)の「カトキチ さぬきうどん」(こちら)ですが、内村選手、このCMに出てますよね(こちら)。
若干のぎこちなさの感じられるCMではありますけど

内村選手と言えば、オリンピックの後の検査で、右肩が関節不安定症、右足首が右足三角骨障害で、完治に数か月かかると診断されたそうです。
その後の、11/3~4の全日本選手権 団体・種目別(こちら)を 種目により欠場、また、それ以降に予定されていた、ドイツでのW杯(12/2)〔こちら〕、愛知県での豊田国際(12/15~16)〔こちら〕も欠場する見込みだそうですね



あと、今行われている「体操 ニッポン!ロンドンオリンピック報告演技会情報」(こちら)も11/16の大阪会場分は、演技を行なっていないみたいですし、となると、この先の12/17の広島、12/19の福岡、12/21の仙台もちょっと微妙ですよね。
「年内は完全休養」って書いてあるネットニュース(こちら)も先週見ましたし・・。
私はここ4~5年位しか分かりませんが、内村選手って、こう言うケガとか欠場とかが無い選手だったので、ちょっと心配ですねぇ・・・・。
「オリンピックに向けて心身ともに摩耗した」と言う部分も大きいでしょうし、いずれにしても、ムリしないで、しっかり治して、また復帰して欲しいです

あ、そう言えば・・。
今朝のニュースでやってましたが、内村選手、結婚されたそうですね


おめでとうございます



内村選手もまだまだ若いですが、お相手は1歳年下の23歳の方だそうですね。
スポーツ選手は結婚が早いと言いますが、体操選手も早い方が沢山居ますし、内村選手もか~~

お幸せに



- 2012-11-27
- カテゴリ : [好きなもの] 体操競技観戦
- コメント : 0
- トラックバック : -
「チロルチョコ」の「たぷたぷホワイト」&「たぷたぷミルク」
2012年11月25日(日)
「チロルチョコ」(こちら)から「たぷたぷホワイト」&「たぷたぷミルク」(こちら)が出ています。

こちら、11/5から「サークルKサンクス」(こちら)で発売されています。
イラスト作家Ricoさん(こちら)の「パンダのたぷたぷ」(こちら)がパッケージデザインになっていて、「たぷたぷホワイト」と「たぷたぷミルク」の2つの味があります。
主人公の「パンダのたぷたぷ」が干支の国に行った話 と言う事だそうで、パッケージには、パンダ8種類と、十二干支の動物がデザインされています。
って事で、計20種類のパッケージとなりますね。
こちらは、パッケージが白色の方の「たぷたぷホワイト」です。

ホワイトチョコの中にCaココアビスケットを入れて、セミスイートチョコとホワイトチョコが入っています。

何気にパンダっぽいですよね。

こちらは、パッケージが茶色の方の「たぷたぷミルク」です。

ミルクチョコの中に小麦パフとホワイトチョコを入れたサクサク食感が楽しめるチロルチョコです。


1つ20円です。
「チロルチョコ」(こちら)から「たぷたぷホワイト」&「たぷたぷミルク」(こちら)が出ています。

こちら、11/5から「サークルKサンクス」(こちら)で発売されています。
イラスト作家Ricoさん(こちら)の「パンダのたぷたぷ」(こちら)がパッケージデザインになっていて、「たぷたぷホワイト」と「たぷたぷミルク」の2つの味があります。
主人公の「パンダのたぷたぷ」が干支の国に行った話 と言う事だそうで、パッケージには、パンダ8種類と、十二干支の動物がデザインされています。
って事で、計20種類のパッケージとなりますね。
こちらは、パッケージが白色の方の「たぷたぷホワイト」です。

ホワイトチョコの中にCaココアビスケットを入れて、セミスイートチョコとホワイトチョコが入っています。

何気にパンダっぽいですよね。

こちらは、パッケージが茶色の方の「たぷたぷミルク」です。

ミルクチョコの中に小麦パフとホワイトチョコを入れたサクサク食感が楽しめるチロルチョコです。


1つ20円です。
- 2012-11-25
- カテゴリ : [食べたもの] チロルチョコ
- コメント : 0
- トラックバック : -
東京「舟和」の「芋ようかん」
2012年11月23日(金)
東京「舟和」(こちら)の「芋ようかん」(こちら)をいただきました

包み紙の上の 我が父の「もらったので欲しいだけ取る」と言うメッセージが・・ちょっとウケる
「取れ」じゃなくて、何故に「取る」・・



開けたら、「芋ようかん」の他に「あんこ玉」(こちら)も入っていました。

「舟和」と言えば、「芋ようかん」ですよねぇ。
HPによると、「芋ようかんは、吟味された原材料の甘藷を一本一本手で皮をむき、着色料・保存料・香料は一切使わず、甘藷と砂糖と少量の食塩で造りあげています。甘さをおさえ、素材がもつ素朴で自然な風味をそのまま生かしております。」だそうです。
レンジで少し温めていただきましたが、とっても美味しかったです
「あんこ玉」は、小豆、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲の6種類の味があり、あんをくるんだ寒天が、口の中でプチっと弾けます。
見た目もつやつやで、宝石みたいですよねぇ
こちらも美味しくいただきました。
2つ共、甘さも丁度良かったです。
日本人で良かった
って思える和菓子ですよね。
東京「舟和」(こちら)の「芋ようかん」(こちら)をいただきました


包み紙の上の 我が父の「もらったので欲しいだけ取る」と言うメッセージが・・ちょっとウケる

「取れ」じゃなくて、何故に「取る」・・




開けたら、「芋ようかん」の他に「あんこ玉」(こちら)も入っていました。

「舟和」と言えば、「芋ようかん」ですよねぇ。
HPによると、「芋ようかんは、吟味された原材料の甘藷を一本一本手で皮をむき、着色料・保存料・香料は一切使わず、甘藷と砂糖と少量の食塩で造りあげています。甘さをおさえ、素材がもつ素朴で自然な風味をそのまま生かしております。」だそうです。
レンジで少し温めていただきましたが、とっても美味しかったです

「あんこ玉」は、小豆、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲の6種類の味があり、あんをくるんだ寒天が、口の中でプチっと弾けます。
見た目もつやつやで、宝石みたいですよねぇ

こちらも美味しくいただきました。
2つ共、甘さも丁度良かったです。
日本人で良かった

- 2012-11-23
- カテゴリ : [食べたもの] その他のスイーツ&Foods
- コメント : 0
- トラックバック : -
「赤城乳業」の「和みのアイス 抹茶あずき」
2012年11月21日(水)
「赤城乳業」(こちら)の「和みのアイス 抹茶あずき」(こちら)を買いました。

で、「赤城乳業」と言えば、「ガリガリ君」(こちら)でお馴染みのアイスメーカーですね。
こちら、「からだスマイルプロジェクト」と言う 「ユニー」、「サークルKサンクス」、「ファミリーマート」、「伊藤忠商事」の4社が健康志向の高まりを背景に、体に優しい商品を原料レベルから研究・開発する共同プロジェクトの商品の1つだそうです。
私は「サークルK」で買いました。
この「和みのアイス」は、「和菓子のように、素材そのものの風味や味わいを一層引き立てたアイスにしたい」と言う思いから試行錯誤を重ね、乳・卵を不使用にした事で素材の味を引き出す事に成功しているとの事です。
宇治抹茶の豊かな風味を引き出すために、抹茶アイスに抹茶ソースを加え、甘さを抑えた小豆を加えているとの事で、こちらフタを取った所です。
「抹茶ソース」ですかね・・。
食欲をそそらない色・・

この下に抹茶アイスがあります。

全体的には、このように3層になっています。

上から、抹茶ソース、抹茶アイス、粒あんです。

これ・・。
イマイチ・・・
パッケージは素敵なんですが、フタを取った瞬間に出て来る色合いがイマイチなのと、一番下の小豆が カスカスで硬く、しかも、すくいにくい・・・。
「からだスマイルプロジェクト」が何を目指しているのか分からないですが、これが会議で通った事がスゴイ・・。
1つ168円。
「赤城乳業」(こちら)の「和みのアイス 抹茶あずき」(こちら)を買いました。

で、「赤城乳業」と言えば、「ガリガリ君」(こちら)でお馴染みのアイスメーカーですね。
こちら、「からだスマイルプロジェクト」と言う 「ユニー」、「サークルKサンクス」、「ファミリーマート」、「伊藤忠商事」の4社が健康志向の高まりを背景に、体に優しい商品を原料レベルから研究・開発する共同プロジェクトの商品の1つだそうです。
私は「サークルK」で買いました。
この「和みのアイス」は、「和菓子のように、素材そのものの風味や味わいを一層引き立てたアイスにしたい」と言う思いから試行錯誤を重ね、乳・卵を不使用にした事で素材の味を引き出す事に成功しているとの事です。
宇治抹茶の豊かな風味を引き出すために、抹茶アイスに抹茶ソースを加え、甘さを抑えた小豆を加えているとの事で、こちらフタを取った所です。
「抹茶ソース」ですかね・・。
食欲をそそらない色・・


この下に抹茶アイスがあります。

全体的には、このように3層になっています。

上から、抹茶ソース、抹茶アイス、粒あんです。

これ・・。
イマイチ・・・

パッケージは素敵なんですが、フタを取った瞬間に出て来る色合いがイマイチなのと、一番下の小豆が カスカスで硬く、しかも、すくいにくい・・・。
「からだスマイルプロジェクト」が何を目指しているのか分からないですが、これが会議で通った事がスゴイ・・。
1つ168円。
- 2012-11-21
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -
「グリコ」/「クラッシュポッキー 宇治抹茶 クッキークランチ」
2012年11月19日(月)
「グリコ」(こちら)の「ポッキー」(こちら)から「クラッシュポッキー 宇治抹茶 クッキークランチ」(こちら)が出ています。

こんな個装(1袋4本入り)が6袋入っているので、全部で30本入っています。


「宇治抹茶クッキークランチと、あずきプレッツェルの和のおいしさを マイルドなミルクチョコで包みました。3つの味わいが重なるおいしさです。」との事です。

袋を開けると、抹茶の香りがしました。

折ってみた所です。

私、「アーモンドクラッシュポッキー」は元々好きなんで、抹茶が出たのは嬉しいです
。
味は、まぁまぁ・・こんなもんかなぁ・・って感じですが、これ・・、チョコも抹茶チョコにしてみるってのはどうでしょうかねぇ・・
1箱298円でした。
「グリコ」(こちら)の「ポッキー」(こちら)から「クラッシュポッキー 宇治抹茶 クッキークランチ」(こちら)が出ています。

こんな個装(1袋4本入り)が6袋入っているので、全部で30本入っています。


「宇治抹茶クッキークランチと、あずきプレッツェルの和のおいしさを マイルドなミルクチョコで包みました。3つの味わいが重なるおいしさです。」との事です。

袋を開けると、抹茶の香りがしました。

折ってみた所です。

私、「アーモンドクラッシュポッキー」は元々好きなんで、抹茶が出たのは嬉しいです

味は、まぁまぁ・・こんなもんかなぁ・・って感じですが、これ・・、チョコも抹茶チョコにしてみるってのはどうでしょうかねぇ・・

1箱298円でした。
- 2012-11-19
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -
「チロルチョコ」/「チロルの動物園」
2012年11月17日(土)
「チロルチョコ」(こちら)から「チロルの動物園」(こちら)が出ています。

・・とは言え、発売は3/5なんで、今更ながら・・のアップですが・・
。
でも私、どこに売っているのか分からず、見つけたのも先月位なので、私にとっては、「今更」では無いんですがね・・
『AからZまでのアルファベットが頭文字につく動物26種プラス「動物園」1種の全27種類が1粒ずつ大袋に入った楽しく学べる知育商品です。』との事です。


チロルの味的には「ビスケット」の1種類です。

27個入りで315円です。




アルファベットは26個ありますが、全てが入っている訳ではないのが、、残念な所ですよね・・。
重複していたり、無いものがあったり・・・。
せっかくであれば、そこは「全種類」入れて欲しかったなぁ
「チロルチョコ」(こちら)から「チロルの動物園」(こちら)が出ています。

・・とは言え、発売は3/5なんで、今更ながら・・のアップですが・・

でも私、どこに売っているのか分からず、見つけたのも先月位なので、私にとっては、「今更」では無いんですがね・・

『AからZまでのアルファベットが頭文字につく動物26種プラス「動物園」1種の全27種類が1粒ずつ大袋に入った楽しく学べる知育商品です。』との事です。


チロルの味的には「ビスケット」の1種類です。

27個入りで315円です。




アルファベットは26個ありますが、全てが入っている訳ではないのが、、残念な所ですよね・・。
重複していたり、無いものがあったり・・・。
せっかくであれば、そこは「全種類」入れて欲しかったなぁ

- 2012-11-17
- カテゴリ : [食べたもの] チロルチョコ
- コメント : 2
- トラックバック : -
「ローソン」の「あんこや 純生クリーム大福 宇治抹茶 つぶあん」
2012年11月15日(木)
こちら、「ローソン」(こちら)の「ウチカフェスイーツ」(こちら)の「あんこや 純生クリーム大福 宇治抹茶 つぶあん」(こちら)です。

今年の8月にもアップしています。
8月のと今回のと、パッケージはちょっと違いますね。
→こちら
こちらパッケージより。
「あんこや」と言うだけはあり、あんこがたっぷりです。

HPによると、『株式会社 京都辻利一本店の宇治抹茶を100%使った宇治抹茶大福。宇治抹茶を練りこんだ柔らかお餅でこだわりの低糖度の餡と宇治抹茶クリームを包みました。外には、抹茶粉をまぶしました。』との事です。

8月のと同様、わたし的には 抹茶クリームをもう少し多くても良かったかなとは思いますが、美味しくいただけました。
で、、、8月のと 味の違いまでは・・・分からなかった・・
1個140円です。
こちら、「ローソン」(こちら)の「ウチカフェスイーツ」(こちら)の「あんこや 純生クリーム大福 宇治抹茶 つぶあん」(こちら)です。

今年の8月にもアップしています。
8月のと今回のと、パッケージはちょっと違いますね。
→こちら
こちらパッケージより。
「あんこや」と言うだけはあり、あんこがたっぷりです。

HPによると、『株式会社 京都辻利一本店の宇治抹茶を100%使った宇治抹茶大福。宇治抹茶を練りこんだ柔らかお餅でこだわりの低糖度の餡と宇治抹茶クリームを包みました。外には、抹茶粉をまぶしました。』との事です。

8月のと同様、わたし的には 抹茶クリームをもう少し多くても良かったかなとは思いますが、美味しくいただけました。
で、、、8月のと 味の違いまでは・・・分からなかった・・

1個140円です。
- 2012-11-15
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -
前川清さん主演「旅の贈りもの~明日へ~」を見ました。
2012年11月13日(火)
前川清さん(こちら)主演「旅の贈りもの~明日へ~」(こちら)を見ました。

この映画は、私の地元・福井県を舞台にした映画です。
全国的には10/28に公開されていますが、福井県では、10/13から先行上映され、動員数ランキングは3週連続
1位
で、公開4週目の週末(11/3~4)のランキングでは2位になりましたが、福井県内で大ヒットしている映画です。
なお・・。
全国の映画ランキングで
1位
になっている「ツナグ」、「スマイルプリキュア」、「エクスペンダブル2」を抑えての
1位
でした
福井県が舞台になる事って、そんなに無いので、ここはやっぱり・・と、見に行って来ました。
周りでも「見た・・
」とか「気になるよね」と話題に出て来てますしね。
ストーリーは・・・。
かつて結婚していたものの、数年で離婚した後は独身のまま過ごしてきた仁科孝祐(前川清さん)は、大阪の大手ゼネコン会社で勤め上げ、2012年の早春に定年を迎える。
ある日、部屋の整理をしていた孝祐は、42年前に文通を通じて知り合った少女、秋山美月(清水くるみさん)の絵手紙を発見。
その頃の思い出を甦らせた孝祐は、彼女に会いたいという想いに突き動かされるように、特急列車「雷鳥」に飛び乗る。
向かうは、彼女との思い出の地・福井。
その手には絵手紙が握られていた。
孝祐の初恋の人を捜す旅が始まる。
母子家庭で育ち、恋人はいるものの、なかなか結婚に踏み切れない香川結花(山田優さん)。
結花もまた早春のある日、名古屋から特急「しらさぎ」に乗る。
目的地は福井。
そこは幼い頃、家族揃って出掛けた結花にとっての思い出の地だった。
記憶に残るのは、楽しかった父との旅、優しかった父の姿。
なぜ、父は離婚してしまったのか・・?
結花は、父との思い出の地を訪ねる事で、自分自身の終着点を見つけようとしていた。
バイオリニストとして活躍する青年・久我晃(須磨和声さん)。
しかし突然、創作意欲も音楽的想像も湧かないスランプに陥る。
思い悩んだ晃は、東京から列車に乗り込み、故郷・福井へ。
自分にとって音楽とは、夢とは・・?
その意味を探し出す為に故郷を歩く晃。
孝祐、結花、晃、3人の旅は果たしてどんな答えを彼らにもたらすのか・・?
ストーリーは・・・、こう言うとちょっと失礼かもしれませんが、意外に良かったです
見る前は、「イマイチかもなぁ・・」なんて思って見に行った所も 実はあったのですが、ステキな映画になってましたよ
そして、酒井和歌子さん(こちら)、そして、その幼少期を演じている清水くるみさん(こちら)は、福井県民の役なので、福井弁を喋っています。
福井弁って、かなり難しい方言だと思うのですが、まぁまぁ上手く喋っていたと思うので、それ程の大きな違和感は無かったですが、途中途中、まさにローカルの人が登場して喋ると、まぁそりゃ ものすごい福井弁で・・。
ちょっと笑ってしまいました
映画館の大きなスクリーンで福井弁を聞くと、かなりウケる
劇中、福井県民のみなさんにはお馴染みな景色が多く登場します。
永平寺(こちら)、福井市の一乗谷朝倉氏遺跡(こちら)、JR福井駅、坂井市の丸岡城(こちら)、福井市の愛宕坂(こちら)、足羽川(こちら)、また、福井県内の電車も沢山登場しています。
また、片町の「シライハウス」(こちら)も 白井敦夫さん(こちら)と共に 登場しています。
映画の公式サイトにもアップされています→こちら
映画設定の季節が春なので、映画を通して、「桜」がとてもキレイに表現されていました。
また、夜の足羽川が出て来るんですが、桜橋がライトアップされていて、満開の桜の越しの桜橋がとても幻想的で、キレイでした


一乗谷朝倉氏遺跡では、ソフトバンクのCMを彷彿とさせる お兄ちゃん〔ダンテ・カーヴァーさん(こちら)〕とお父さん犬〔カイくん(こちら)〕が横切りましたねぇ
分かる人にしか分からない・・
そう言えば・・・。
いつだったか、誰だったか・・が「永平寺で 何かの撮影をしている山田優さんを見た
」って言ってたんですけど、この撮影だったんですねぇ。
福井県民の皆さん。
是非ともご覧下さいな
見る前の期待度 ★★★★★★★☆☆☆
見た後の満足度 ★★★★★★★★☆☆
前川清さん(こちら)主演「旅の贈りもの~明日へ~」(こちら)を見ました。

この映画は、私の地元・福井県を舞台にした映画です。
全国的には10/28に公開されていますが、福井県では、10/13から先行上映され、動員数ランキングは3週連続


なお・・。
全国の映画ランキングで





福井県が舞台になる事って、そんなに無いので、ここはやっぱり・・と、見に行って来ました。
周りでも「見た・・

ストーリーは・・・。
かつて結婚していたものの、数年で離婚した後は独身のまま過ごしてきた仁科孝祐(前川清さん)は、大阪の大手ゼネコン会社で勤め上げ、2012年の早春に定年を迎える。
ある日、部屋の整理をしていた孝祐は、42年前に文通を通じて知り合った少女、秋山美月(清水くるみさん)の絵手紙を発見。
その頃の思い出を甦らせた孝祐は、彼女に会いたいという想いに突き動かされるように、特急列車「雷鳥」に飛び乗る。
向かうは、彼女との思い出の地・福井。
その手には絵手紙が握られていた。
孝祐の初恋の人を捜す旅が始まる。
母子家庭で育ち、恋人はいるものの、なかなか結婚に踏み切れない香川結花(山田優さん)。
結花もまた早春のある日、名古屋から特急「しらさぎ」に乗る。
目的地は福井。
そこは幼い頃、家族揃って出掛けた結花にとっての思い出の地だった。
記憶に残るのは、楽しかった父との旅、優しかった父の姿。
なぜ、父は離婚してしまったのか・・?
結花は、父との思い出の地を訪ねる事で、自分自身の終着点を見つけようとしていた。
バイオリニストとして活躍する青年・久我晃(須磨和声さん)。
しかし突然、創作意欲も音楽的想像も湧かないスランプに陥る。
思い悩んだ晃は、東京から列車に乗り込み、故郷・福井へ。
自分にとって音楽とは、夢とは・・?
その意味を探し出す為に故郷を歩く晃。
孝祐、結花、晃、3人の旅は果たしてどんな答えを彼らにもたらすのか・・?
ストーリーは・・・、こう言うとちょっと失礼かもしれませんが、意外に良かったです

見る前は、「イマイチかもなぁ・・」なんて思って見に行った所も 実はあったのですが、ステキな映画になってましたよ

そして、酒井和歌子さん(こちら)、そして、その幼少期を演じている清水くるみさん(こちら)は、福井県民の役なので、福井弁を喋っています。
福井弁って、かなり難しい方言だと思うのですが、まぁまぁ上手く喋っていたと思うので、それ程の大きな違和感は無かったですが、途中途中、まさにローカルの人が登場して喋ると、まぁそりゃ ものすごい福井弁で・・。
ちょっと笑ってしまいました

映画館の大きなスクリーンで福井弁を聞くと、かなりウケる

劇中、福井県民のみなさんにはお馴染みな景色が多く登場します。
永平寺(こちら)、福井市の一乗谷朝倉氏遺跡(こちら)、JR福井駅、坂井市の丸岡城(こちら)、福井市の愛宕坂(こちら)、足羽川(こちら)、また、福井県内の電車も沢山登場しています。
また、片町の「シライハウス」(こちら)も 白井敦夫さん(こちら)と共に 登場しています。
映画の公式サイトにもアップされています→こちら
映画設定の季節が春なので、映画を通して、「桜」がとてもキレイに表現されていました。
また、夜の足羽川が出て来るんですが、桜橋がライトアップされていて、満開の桜の越しの桜橋がとても幻想的で、キレイでした



一乗谷朝倉氏遺跡では、ソフトバンクのCMを彷彿とさせる お兄ちゃん〔ダンテ・カーヴァーさん(こちら)〕とお父さん犬〔カイくん(こちら)〕が横切りましたねぇ

分かる人にしか分からない・・

そう言えば・・・。
いつだったか、誰だったか・・が「永平寺で 何かの撮影をしている山田優さんを見た

福井県民の皆さん。
是非ともご覧下さいな



- 2012-11-13
- カテゴリ : [日々のちょっとした出来事] 映画を見ました
- コメント : 0
- トラックバック : -
京都「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ〔6〕「葉ごろも」
2012年11月11日(日)
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました


ありがとうございました~
最終日の今日は、こちらです。
「葉ごろも」(こちら)です。

こちらは5枚入りですが、10枚入り、20枚入りもあります。


こちらは、ラングドシャです。

「限界まで薄く焼き上げた 宇治抹茶ラングドシャを天女の羽衣になぞらえ、お茶の葉とかけて、『葉ごろも』と名づけました」との事です。
真ん中の薄いものは、抹茶チョコレートです。

こちら、元々店頭のみでの販売だったそうなのですが、お客さんの要望により、ネット販売を開始した所、販売1週間で1万個を売り上げた ナンバー1商品だそうです。
これ、初めて食べました。
ちょっとだけ抹茶チョコが甘いかな・・とは思いましたが、渋いお茶と合わせて食べると いいかも知れませんね
5枚入りで630円です。
今回は6商品アップしましたが、「伊藤久右衛門」のスイーツに外れなし
ですね。
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました



ありがとうございました~

最終日の今日は、こちらです。
「葉ごろも」(こちら)です。

こちらは5枚入りですが、10枚入り、20枚入りもあります。


こちらは、ラングドシャです。

「限界まで薄く焼き上げた 宇治抹茶ラングドシャを天女の羽衣になぞらえ、お茶の葉とかけて、『葉ごろも』と名づけました」との事です。
真ん中の薄いものは、抹茶チョコレートです。

こちら、元々店頭のみでの販売だったそうなのですが、お客さんの要望により、ネット販売を開始した所、販売1週間で1万個を売り上げた ナンバー1商品だそうです。
これ、初めて食べました。
ちょっとだけ抹茶チョコが甘いかな・・とは思いましたが、渋いお茶と合わせて食べると いいかも知れませんね

5枚入りで630円です。
今回は6商品アップしましたが、「伊藤久右衛門」のスイーツに外れなし


- 2012-11-11
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -
京都「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ〔5〕「宇治抹茶半熟チーズケーキ」
2012年11月9日(金)
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました


感謝感謝です
今日はこちらをアップします。
「宇治抹茶半熟チーズケーキ」(こちら)です。

実物はもっとキレイな緑色なんですが・・・。
しかも・・、包みのビニールを取ったら、表面がハゲちゃいました・・。

これ、初めて食べました。
しっとり&フワフワで、とっても美味でした
クリームチーズと宇治抹茶のバランスも良かったです。
6個入りで1,260円です。
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました



感謝感謝です

今日はこちらをアップします。
「宇治抹茶半熟チーズケーキ」(こちら)です。

実物はもっとキレイな緑色なんですが・・・。
しかも・・、包みのビニールを取ったら、表面がハゲちゃいました・・。

これ、初めて食べました。
しっとり&フワフワで、とっても美味でした

クリームチーズと宇治抹茶のバランスも良かったです。
6個入りで1,260円です。
- 2012-11-09
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -
京都「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ〔4〕「みどりあはせ」
2012年11月7日(水)
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました


誠に誠に ありがとうございました~
今日はこちらをアップします。
「みどりあはせ」(こちら)です。

過去にもアップしています。
2010/9→こちら
「抹茶サブレ」に「抹茶バタークリーム」、そして、「黒豆」がはさんであります。
かなりな「真緑」な色です


これ、とっても美味です
8個入りで1,680円です。
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました



誠に誠に ありがとうございました~

今日はこちらをアップします。
「みどりあはせ」(こちら)です。

過去にもアップしています。

「抹茶サブレ」に「抹茶バタークリーム」、そして、「黒豆」がはさんであります。
かなりな「真緑」な色です



これ、とっても美味です

8個入りで1,680円です。
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします

- 2012-11-07
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 1
- トラックバック : -
京都「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ〔3〕「栗抹茶生どらやき」
2012年11月5日(月)
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました


ホントにホントに、ありがとうございました~
今日はこちらをアップします。
「栗抹茶生どらやき」です。

普通、「どら焼き」と言うと、2枚の皮に挟んであるものを想像しますが、こちらは「タコス」形状で抹茶餡が挟んであり、上に栗の甘露煮がのっています。
さすが
「伊藤久右衛門」

こちら・・・。
実は、お取り寄せは出来ません。
「伊藤久右衛門」のサイトでは、全く情報も載ってないです
水・土・日曜日の店頭限定で、しかも、期間限定商品です。
お店に行かないと買えない 超貴重なスイーツ・・。
大事に食べました
そして・・・・・。
これ・・・・。
美味しい

この抹茶餡は、先日アップした 私が日本で
一番
好きな抹茶だいふく「宇治抹茶だいふく」(こちら)の抹茶餡と同じですね
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました



ホントにホントに、ありがとうございました~

今日はこちらをアップします。
「栗抹茶生どらやき」です。

普通、「どら焼き」と言うと、2枚の皮に挟んであるものを想像しますが、こちらは「タコス」形状で抹茶餡が挟んであり、上に栗の甘露煮がのっています。
さすが



こちら・・・。
実は、お取り寄せは出来ません。
「伊藤久右衛門」のサイトでは、全く情報も載ってないです

水・土・日曜日の店頭限定で、しかも、期間限定商品です。
お店に行かないと買えない 超貴重なスイーツ・・。
大事に食べました

そして・・・・・。
これ・・・・。
美味しい


この抹茶餡は、先日アップした 私が日本で



次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします

- 2012-11-05
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 2
- トラックバック : -
京都「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ〔2〕「栗抹茶だいふく」
2012年11月3日(土)
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました


重ね重ね、ありがとうございました~
今日はこちらをアップします。
「栗抹茶だいふく」(こちら)です。

こちら、おとといアップした 私が日本で
一番
好きな抹茶だいふく「宇治抹茶だいふく」(こちら)に栗が丸々入っているバージョンです
秋の限定品です。
過去にもアップしています。
2010/9→こちら
真っ白のお餅です。

半分に切ってみました。
優しく優しく切ったのですが、、ちょっと変形しちゃいました・・。

ん~。
やっぱり美味しい

6個入りで1,575円です。
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします
おとといアップ(こちら)に引き続き・・・ですが・・。
わたくし「まっちゃな旅人」御用達の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツ、お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました



重ね重ね、ありがとうございました~

今日はこちらをアップします。
「栗抹茶だいふく」(こちら)です。

こちら、おとといアップした 私が日本で



秋の限定品です。
過去にもアップしています。

真っ白のお餅です。

半分に切ってみました。
優しく優しく切ったのですが、、ちょっと変形しちゃいました・・。

ん~。
やっぱり美味しい


6個入りで1,575円です。
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします

- 2012-11-03
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -
京都「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ〔1〕「宇治抹茶だいふく」
2012年11月1日(木)
わたくし「まっちゃな旅人」御用達
の京都の「伊藤久右衛門」(こちら)の抹茶スイーツを買いました。
お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました


ありがとうございました~
今日はこちらをアップします。
「宇治抹茶だいふく」(こちら)です。

この「宇治抹茶だいふく」、私が日本で
一番
好きな抹茶だいふくです
過去にもアップしています。
2006/8→こちら
2007/3→こちら
2007/3→こちら
2007/12→こちら
2009/2→こちら
2010/9→こちら
真っ白のお餅です。

半分に切ってみました。
ちょっと潰れちゃいましたが・・。

抹茶の餡が絶妙に美味しい
何度食べても、変わらず美味しいデス
6個入りで1,260円です。
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします
わたくし「まっちゃな旅人」御用達

お友達が「京都・宇治の本店に行く」と言うので、「おつかい」をお願いしちゃいました



ありがとうございました~

今日はこちらをアップします。
「宇治抹茶だいふく」(こちら)です。

この「宇治抹茶だいふく」、私が日本で



過去にもアップしています。






真っ白のお餅です。

半分に切ってみました。
ちょっと潰れちゃいましたが・・。

抹茶の餡が絶妙に美味しい

何度食べても、変わらず美味しいデス

6個入りで1,260円です。
次回も引き続き、買って来ていただいた 他の抹茶スイーツをアップします

- 2012-11-01
- カテゴリ : [食べたもの] 抹茶スイーツ
- コメント : 0
- トラックバック : -